新型アコードの日本仕様が先行公開された。
北米のミドルクラスセダンマーケットでは、トヨタカムリなどとベストセラー争いを展開する人気セダンだが、日本ではお世辞にも存在感は強くない。
人気車のほとんどがSUV、ミニバンというなか、セダン受難が続いているなかで、果敢にチャレンジする新型アコードがどんな魅力を持っているのか、見ていきたい。
文/ベストカー編集部
写真/奥隅圭之
今やアコードはホンダのフラッグシップ
今年1月に販売終了となったホンダアコードコードだが、昨年11月に11代目となるアコードの北米仕様を発表し、すでに販売していてかなりの人気となっている。
そんななか、9月12日に新型アコードの日本仕様が先行公開された。発売は来春の予定だ。
アコードは1976年に初代モデルがデビュー。ホンダ車ではシビックの上に位置する大衆クラスのセダン&ハッチバックだった。
そのアコードも、シビック同様に時代とともに大型化&クラスアップし、レジェンドが消滅した現在ではホンダブランドのフラッグシップセダンとなっている。
今回は先行公開だから、ボディサイズ、パワーユニットの詳細スペックなどは公開されていないが、ホンダサイドでは大きく進化していることを大々的にアピール。
その進化のポイントは、高級感を増した内外装のエクステリアデザイン、パワーユニット、先進安全装備、コネクテッド技術など多岐にわたる。それでは順に見ていこう。
伸びやかなエクステリアデザイン
まずエクステリアデザイン。先代のロー&ワイドプロポーションを踏襲しながらも、フルLEDの横長ヘッドライトによりワイド感が強調されている。グリル回りも質感が高められている。
一方リアデザインは、シビックとも共通するファストバッククーペを彷彿とさせ流麗なルーフラインが特徴だ。ただしシビックが5ドアハッチバックなのに対し、アコードはトランクが独立したセダンボディだ。
リアコンビも真一文字で非常に質感の高いデザインだ。
コメント
コメントの使い方もっと真面目にアウディをパクれって感じですかね。
売れないと思うよ。できれば撤退が一日でも伸びると良いですね(笑)
何処から見ても貧相に見える。
前後ともにオーバーハング長すぎで間延びしてるし
顔はブルドッグ、テールはハッチ閉めれば崩れそうな位貧相。なんだろうこのデザインは?
アコードまで日本から撤退するのかと思っていたから、一安心。
北米モデルとかなり違う仕様で驚きました。
やはりフラッグシップ車は必要だと思います。
Cピラーとリアウィンドウを思いっきり寝せた“なんちゃって5ドア風”って今のセダンのトレンドなのかね?
いや、悪いとは思わないんだけど、現行のスカイラインやレクサスISみたいに、リアに明確にノッチがあったほうが、トラディショナルなセダンスタイルじゃないのかな、と思った自分の感覚はもう古いのかな?とふと気になった次第で。
デザインがネタ切れなんでしょうね
その点トヨタの持つ引き出しの多さは素晴らしい
他社は絶対追いつけない
外観、良いと思います。
シビックと似ているようで全然違う。特に奇をてらったリアランプのシビックより大幅にまとまりのあるデザインをしていますね。
室内の広さは流石ホンダですし、インタビュー通りに走りが楽しめるなら、本命モデルになり得そう。