海千山千の評論家たちによる、限界領域ギリギリのテストドライブもちろんいいが、より「ふつう目線」で試乗してみたら、見えてくるものもあるのではないだろうか。
そんな趣旨ではじまった、ベストカー本誌にて地味ーに人気らしい(?)「よってたかって評価する」。今回はヒット街道爆走中のダイハツ ロッキーにスポットを当てる。
ありそうでなかったこのサイズ感のSUV。はたして試乗の感触は? 夏の間に試乗に行ってみようかなーなんて考えている人たちの参考になれば幸いだ。
【画像ギャラリー】好評? 不評!!? ロッキー試乗の様子をギャラリーでチェック!!!
※本稿は2020年7月のものです
文・写真:ベストカー編集部/撮影:茂呂幸正
初出:『ベストカー』 2020年8月10日号
■ロッキーG(2WD)ってどんなクルマ?
トヨタのTNGAと同様の思想を持つDNGAコンセプトのもとに作られたSUVで、プラットフォームはコンパクトカー用の「DNGA-A」。エンジンは98ps/14.3kgmを発生する1Lの直3ターボを積む。
今回借りたGグレードは、LEDフォグランプやアダプティブドライビングビーム、全車速追従型アダプティブクルコンなどを装備した高級グレード。
■編集部イイボシはこう見た!
ロッキーは「キャラクター商品」だと思った。弱点はあるけど、安いし楽しそうだし、「ま、いっか」となるタイプ。
下道では感じないが、首都高を走るとステアフィールが曖昧でわかりにくいし、エンジンもトルクはあるけど速度調整がしにくい。また、ACC(アダプティブクルーズコントロール)の制御もイマイチ。
でも、それはぬいぐるみ相手に「人間味がない!」とか言ってるようなもんで「評価すべきはそこじゃないでしょ」という話。
小さく扱いやすいうえに、室内は広くて悪路だって入っていける。つまり、このクルマがあると誰かと遊びに行きたくなる。それ以上、何を望むのかということです。
ほかに競合車がないのもいい。5ナンバーサイズ4ドアの、SUVらしいSUVはこれしかない。この強みと楽しげな雰囲気を前に、細かな弱点を突つくのはどうなのかという気がしてくる。欲しい人は迷うことなし。お薦めです。
・パワー感: ★★★☆☆
・ハンドリング:★★☆☆☆
・お買い得度: ★★★★☆