2021年2月13日午後11時7分ごろ、福島県沖の深さ約55kmを震源とする最大震度6強の地震が発生した。気象庁は10年前の東日本大震災のきっかけとなった、東北地方太平洋沖地震(最大震度7)の余震と考えられると発表した。
甚大な被害をもたらした東日本大震災が発生したのは2011年3月11日。日付だけでいえば『ベストカー』本誌発売日の翌日だ(『ベストカー』本誌は毎月10日・26日発売)。
今一度、震災とその後についてお考えいただきたく、本企画を立ち上げた。
今回この企画では、「震災時にクルマはこうすべき」という結論は出さない。震災時、クルマは道路左側に停め、避難にクルマを使用しないというのが原則だ。だが、東日本大震災時、体の不自由な親をクルマに乗せ、津波から逃げきったという例もあった。よってここで紹介するのは、震災時に有利なクルマと普段の準備だ。
アドバイスをいただいたのは備え・防災アドバイザーである高荷智也氏。氏が考える震災後に有利なクルマと、無理のない程度に実践できる普段の備えを紹介する。この企画を機に、再び防災意識を強く持っていただければ幸いだ。
※本稿は2021年3月のものです
文/ベストカー編集部 写真/Adobe Stock、ベストカー編集部 ほか 協力/高荷智也
初出:『ベストカー』 2021年4月10日号
【画像ギャラリー】いざというとききっと役に立つ!!! 主な1500Wコンセントを持つクルマたちをギャラリーで総チェック!!!
■「震災に強いクルマ」は存在するのか? 備え・防災アドバイザー高荷智也氏に聞く
それではここからは具体的に震災時に有利なクルマなどについてソナエルワークス代表 高荷氏に伺っていく。
* * *
地震の揺れそのものにクルマで対応しようとすると、例えば走っていた道路が陥没した時に耐えるクルマは何なのかとか、そういう話になりかねませんので、基本的には地震そのものより避難に使うか、地震の後の生活に活用できるかという話になると思います。
震災後の荒れた道にSUVが強いというのはありますが、メチャクチャになった町の中とか、道なき道を逃げるという状況は実際には考えづらいので優先順位的にはあまり高くありません。
どちらかといえば地震の後、車中泊とかライフラインとかそういう点に着目すべきだと思います。
車中泊ならキャンピングカーもいいのですが、外部から水や電気などの供給がないと単なる小屋になってしまいます。
ですので、私は震災直後に強いクルマとしてプラグインハイブリッド(以下、PHEV)を挙げます。PHEVの利点は電力の回復か、ガソリンスタンドの営業再開のどちらかがあれば、クルマを動かせることです。
東日本大震災の時も電力が先に回復した地域と、道路が復旧してガソリンスタンドが先に供給を始めた地域がかなりバラバラでして、今後の災害でもどちらが先に復旧するかというのはわかりません。
なのでガソリンのみならず、外部からの充電で電気でも走れるというのは、他のクルマにはない強みだと思います。
次にクルマに積んでおいたほうがよいものの話です。水や食べ物など消耗品については最低3日、できれば7日分というのが家に備蓄しておく際の目安なんですが、家族4人分の水を3日分用意すると大体40kgくらいになってしまうんですね。
それを常にクルマに積んでおくのは難しいのではないでしょうか。
現実的なところでは1日分くらいの水と食料をクルマに積みっぱなしにしておいて、半年に1回くらいで入れ替えるというのがギリギリできるところかなという感じです。
もちろん積みっぱなしができるなら載せておいてもいいですが、それでも毎年10月くらいには水などは入れ替えていただきたいですね。(了)
コメント
コメントの使い方