トヨタはスポーツカーで”元”を取れるのか? 「利益最優先ではないの?」

■利益が薄くともスポーツカーは自動車産業の必需品だ

それでもスポーツカーは効率が悪い。これを手掛けるのは、自動車メーカーというよりも自動車産業全体にとって、スポーツカーが必要な商品であるからだ。

スポーツカーがなくても生活に支障はないが、自動車産業には求められている。

その理由は、スポーツカーがクルマの魅力を最も分かりやすく表現しているからだ。軽トラックも運転すればクルマとの一体感を得られて楽しいが、スポーツカーはそこを突き詰めて開発される。

2018年の東京オートサロンにて公開されたGR スーパースポーツコンセプト。WECに参戦するマシンのロードバージョンとなるがその価格は「億」超えは確実だろう

カッコよくて速いから、それこそF1マシンのように、メーカーや業界全体のイメージリーダーになり得る。

また今は昔ほどではないが、スポーツカーの開発によってメーカーの技術力が押し上げられる効果もある。

さらにいえば、メーカーや販売会社の社員がモチベーションを高めるメリットも期待される。スポーツカーがあると、さまざまな相乗効果が生まれるのだ。

ただしスポーツカーをイメージリーダーに据えて販売面の効果を上げるには、そのほかの車種ラインナップや売り方も大切になる。

例えば日本国内の場合、トヨタ車で好調に売れるのは、ハイブリッド専用車のアクアとプリウス、ミニバンのヴォクシーやヴェルファイア、SUVのC-HRという具合だ。

カローラスポーツやヴィッツUスポーティパッケージなどもあるが、いまひとつ売れ行きが乏しい。相応に売れていて、なおかつスポーティな趣味性を感じさせるのは、C-HRくらいだろう。

そうなると86が浮いてしまう。トヨタが力を入れるGR/GRスポーツも同様だ。スポーツカーがイメージリーダーになったり、ほかの車種の売れ行きに良い効果を与えるには、スポーティモデルが相応に用意されることが条件だ。

ホンダはNSXがスポーツ指向のイメージリーダーで、シビックなども選べるが、販売面では国内で売られるホンダ車の33%を軽自動車のN-BOXが占める。

N-WGNなども加えた軽自動車全体では50%に達する。NSXは販売規模が極端に小さいから、販売会社のホームページからは削除されている現実もある。これではスポーツカーの相乗効果は期待しにくい。

ホンダのNSXはマイナーチェンジを実施するが、その高額ゆえなかなか親しみのあるスポーツカーともいえず。スポーツカーがメーカーのイメージリーダーになる時代はまた来るか?

日産はスポーツカーとしてフェアレディZとGT-Rを用意するが、スカイライン、フーガ、ジュークなどは設計が古く、売れ行きも下がった。

今の日産では、ノート、セレナ、デイズ&デイズルークスが主力だから、やはりスポーツカーによる相乗効果はねらいにくい。

以上のように、スポーツカーは赤字にはなっていないが、ラインナップの効果が十分に発揮されているともいい難い。

それは海外市場を重視した結果、国内に向けた販売戦略が弱体化した結果でもある。スポーツカーの元気が際立つ国内市場であって欲しい。

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!