2018年10月24日、いよいよレクサス ESが発表された。同車は“乗用車として”電子ミラーを世界初採用し、市販化したとして話題だ。……が、実はそのESより先に電子ミラーを搭載した車が発表されていた!
世界で初めて発表されたドアミラーレス車は、乗用車ではなく商用車。9月5日に発表されたメルセデスベンツの新型トラック「アクトロス」だ。
レクサスESの発表でも注目が高まる電子ミラーだが、アクトロスを試乗し、実際に試してみると「老眼の人には見づらい」という意外な課題も見えてきた。
文:西村直人
写真:Daimler AG
レクサスより早い電子ミラー搭載車はベンツのトラックだった!
電子ミラーは「カメラモニタリングシステム(CMS)」とも呼ばれ、ドアミラーに使われている鏡の代わりに、光学式カメラを使って後方視界を確保する仕組みを持つ。
メリットして被写体となる他車や二輪車、歩行者を鏡よりも広範囲に映し出すことができ、また、視認性が悪くなる夜間や逆光下であってもそれらの認識が鏡に比べて良いとされている。
個人的には雨天時の夜間、ドアミラーの鏡に水滴が付着し、その水滴に街灯の光が反射してしまう場合などにもメリットが多いと考えている。
ここで電子ミラーについて少しおさらいしたい。
日本では2016年6月18日に施工された道路運送車両法の保安基準における改正項目によって法律上、電子ミラーが使用可能になっていた。つまり、6月18日以降は、国際基準に準拠したCMSの使用が許可されたのだ。
この電子ミラー、実は欧州ではレクサス ESよりも前に大型トラックに採用され市販化が発表されていた。
ドイツ・ダイムラー社のダイムラー・トラックスから発売された大型トラック「新型アクトロス」には、大型車専用の電子ミラー(「ミラー・カム」と命名)が搭載されている。
筆者は電子ミラーを搭載したプロトタイプ車両を2015年5月に試乗し、この9月にはドイツ・ハノーファーで開催された世界最大の商用車ショーで新型アクトロスの電子ミラーを体感することができた。
仕組みは? 世界初の電子ミラーは“2分割”で映像を表示
左ハンドルの運転席に座ると左Aピラー部分に縦長の大型モニターが備わる。モニターサイズは縦に約35cm、横に約15cmで、画面は8:2に縦方向部に2分割されている。
“8”の部分の視界は、従来の鏡方式で映し出されていたものに近く、“2”の部分には主に車体下部を中心とした横方向にワイドな視界として提供される。また、助手席側にも運転席側と同じサイズのモニターが備わり左右を通じて電子ミラーが機能する。
電子ミラーの視界は、車体上部の左右にそれぞれ1個装着された光学式カメラ(CMOS方式)によって提供される。左右ウインドの上部から車体側方に対して30cmほど真横に張り出すことで、車体の真下から12m以上後方の視界をモニターに映し出すことができるのだ。
大型トラック&バスのドライバーでもある筆者からすると、映し出される視界は従来の鏡方式のものと同等以上であることが確認できた。
特に大型車の場合は車高が高いことから上下縦方向の視界も重要視されるが、カメラが車体のルーフ面に近い(≑地上から高い位置に設置されている)ことから、必要とされる視界は確保されていることがわかった。
ここは主に前述した上下8:2の分割式モニターの“8”の部分に表示される内容で、この視界は上下左右に調整可能。
これは「画角調整機能」と呼ばれるもので、従来の鏡式ドアミラーで使用されてきた鏡面調整スイッチを操作することでモニター映像を上下左右に移動させることができる。
ただし、これはカメラを動かして視界を調整するのではなく、広範囲に映し出した映像の画角をモニター上で移動させることで成立させている。
コメント
コメントの使い方