最近急増中 対向車のヘッドライトが眩しい原因はこれだった!!!

■ハイビームの切り替え忘れ以外にマナー違反の問題もある

上がハイビーム。下がロービーム。ロービームの正式な名称は「すれ違い用前照灯」。対向車や前走車を眩惑しないよう、上方向を照らす光がカットされている。このカットされた部分と照射部分の境目をカットオフライン(明瞭境界線)と呼ぶ。このカットオフラインはヘッドライトの地上高よりも下にくるよう調節されているのが正しい状態。通常は、1%程度、下向きになるように調整されている。つまり、10m前方に行くごとに10cm下に下がる状態。ところがロービームの光軸がずれ、カットオフラインがヘッドライトの高さより上を向くと、遠くに行くほど高い位置を照らすため、対向車のドライバーの顔を照らしてしまい、眩惑させやすくなってしまう
上がハイビーム。下がロービーム。ロービームの正式な名称は「すれ違い用前照灯」。対向車や前走車を眩惑しないよう、上方向を照らす光がカットされている。このカットされた部分と照射部分の境目をカットオフライン(明瞭境界線)と呼ぶ。このカットオフラインはヘッドライトの地上高よりも下にくるよう調節されているのが正しい状態。通常は、1%程度、下向きになるように調整されている。つまり、10m前方に行くごとに10cm下に下がる状態。ところがロービームの光軸がずれ、カットオフラインがヘッドライトの高さより上を向くと、遠くに行くほど高い位置を照らすため、対向車のドライバーの顔を照らしてしまい、眩惑させやすくなってしまう

 こうしたハイビーム走行以外にも、ドライバーの不注意で対向車のドライバーに眩しい思いをさせている事象はある。

■光軸の調整を怠っている場合

 まず考えられるのは、ヘッドライトの光軸の狂いだ。これはぶつけて狂った場合と、サスペンションなど改造による車高の変化があっても、光軸の調整を怠っている場合だ。

光軸の調整はレベライザーで調整できる。レベライザーは上を向いたロービームの照射方向を下に調整するための装置のことで、平成18年以降に製造されたクルマから自動または手動式のレベライザーの装備が義務化されている。 マニュアルレベライザーのダイヤルは運転席回りにある
光軸の調整はレベライザーで調整できる。レベライザーは上を向いたロービームの照射方向を下に調整するための装置のことで、平成18年以降に製造されたクルマから自動または手動式のレベライザーの装備が義務化されている。 マニュアルレベライザーのダイヤルは運転席回りにある

■後付け用LEDランプを取り付けた際の光軸の乱れ

 粗悪な後付け用LEDランプへの改造による光源の位置狂いによる光軸の乱れもある。ハロゲンバルブのフィラメントに比べLEDは面発光する素子を使っているため、光源が大きくなってしまうために、本来の光軸以外の部分にまで光が散らばってしまうのだ。

■大光量HIDへの改造

 同じように大光量HIDへの改造も、光が散らばり対向車ドライバーにとって眩しい存在となる。本人は夜間のドライブが明るくなって便利で安心できるかも知れないが、対向車のドライバーにとっては視界を奪う危険な存在なのである。

 たとえ光軸の低いロービームでも大光量HIDにすると、四方八方に光をまき散らすことになることを知っておいてほしい。

 周囲に散る明かりは自車の存在をアピールするものとして大事だし、純正の光源なら周囲のドライバーが眩しさを感じるものではない。これが大光量となると、気にならないはずの散った光でも眩しくなってしまうのである。

 ロービームに関する光量の規制はないため(想定されていなかったのであろう)、現時点で道交法違反ではないが、無用なフォグランプの点灯も、対向車のドライバーにとっては迷惑行為だ。

 最近はバンパーボトムではなくヘッドライトと一体型のフォグランプを採用しているクルマも多く、ランプの位置が高い分、眩しさも高まっている傾向にあるようだ。リアフォグランプ同様、周囲のドライバーにとっては迷惑な明かりであるから、濃霧や豪雨などの荒天時や、街灯のない山道など、特に視界の悪い時にだけ使うようにしたい。

■荷物や乗員増加による積載量の変化

 最後は、荷物の積載や乗員による姿勢変化への調整忘れだ。欧州車などは後席や荷室の積載量の変化により、車体の姿勢変化が起きて光軸が上向きになるのを防ぐため、光軸の角度を調整できるダイヤルが装備されている。これを使えば姿勢変化による光軸の狂いを修正できるのだ。

 日本のオーナーたちは、そんな装備があることを忘れてしまって、乗員や荷物の積載量によって光軸が変わってしまうこともお構いなしのドライバーも多い。軽バンなどで過積載や荷物の偏りによって、リアが沈み込んでいるクルマも見かける。

 こうしたマナーに対する意識の低さが、周囲のドライバーに迷惑をかけているのも原因の1つなのである。

次ページは : ■クルマのヘッドライトの特性が原因になっているケースもある

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…