日本車の新車販売におけるMT車の販売比率は1985年には51.2%だったのに、1990年には27.5%、2000年には8.8%と減り続け、直近の2017年のデータでは、2.6%まで下がっている。
まさにMT車は絶滅寸前という状況だが、日本車メーカーで唯一、気を吐いているのがマツダだ。
なんとOEM車を除くと、3列7人乗りSUVのCX-8を除く7車種にMTをラインアップしているのだ。
なぜここまでMT車をラインアップするのか? MT車にこだわる理由があるのか? モータージャーナリストの渡辺陽一郎氏が解説する。
文/渡辺陽一郎
写真/ベストカー編集部 マツダ
スポーツカーでもデュアルクラッチの時代、あえてマツダがMTにこだわる理由とは?
マツダ車の特徴のひとつに、6速MT(マニュアルトランスミッション)の積極的な採用がある。
スポーツカーのロードスター、コンパクトカーのデミオ、SUVのCX-3やCX-5、セダン&ワゴンのアテンザ、新型車のマツダ3まで、幅広い車種に6速MTが用意される。6速MTを選べないのは、OEM車を除くと最上級SUVのCX-8のみだ。
今では新車として売られる乗用車の97.4%(2017年)がATで占められている。ハイブリッド車のように、ATしか選べない車種も増えた。
MTを採用してきたフェラーリやランボルギーニといったスポーツカーメーカーもすでに3ペダルのMTを廃止している。
R35GT-Rも2組のクラッチを使うデュアルクラッチトランスミッションのみで、最初から3ペダルのMTは用意されていない。
新型ポルシェ911は、デュアルクラッチのPDKは8速にまで多段化が進んでいる(911GT3は改良新型でMTが復活しているが……)。
また、新型スープラの兄弟車であるZ4の欧州仕様の2L、4気筒モデル( sDrive20i )にはMTが用意されるものの、新型スープラにはいまのところ、MTは用意されない。
なぜ、スポーツカーにあまりMTが採用されなくなったのか? それはドライバーのマニュアル操作よりもクルマが行うデュアルクラッチ操作のほうが速く、0~100Km/h加速や最高速度がMTより上回るためだ。
AT限定免許の影響もあるだろう。1991年の創設からすでに30年近くが経過しており、今では第一種普通運転免許を新規取得するドライバーの60%以上がAT限定になった。
マツダ車が6速MTを積極的に採用しているといっても、6速MTの販売比率が特に高いわけではない。
マツダ広報部に聞いた、6速MT比率は以下の通り(2018年4月~2019年3月まで。CX-5は改良でディーゼルにMTを加えた2018年11月以降)。
■マツダ車のMT比率
●デミオ 4%
●アテンザ 7%
●CX-3 3%
●CX-5 4%
●ロードスター 76%
●ロードスターRF 53%
スポーツカーのロードスターは6速MT比率が高いが、デミオやアテンザ、SUVは10%以下だ。
ロードスターは各グレードに6速MTが用意され、RSのようにATを選べない6速MT専用のグレードもあるが、ほかの車種は6速MTのグレードが少ない。アテンザやCX-5の6速MTは、クリーンディーゼルターボに限られる。
コメント
コメントの使い方