マツダが魂で切り開くガソリンエンジン戦略の勝算とはなにか? 

マツダが魂で切り開くガソリンエンジン戦略の勝算とはなにか? 

「現行のディーゼルエンジン(=SKYACTIV-D)と同等以上の燃費を実現。現行のSKYACTIVE-Gに対して全域で10%以上、最大30%のトルク向上を実現」。8月8日、マツダが兼ねてから噂されていた“究極のエンジン”、SKYACTIV-Xの2019年導入を正式に発表した。

「これからはEV。内燃機関はもう古い」。そうした風潮が増すなかSKYACTIV-Xは、エンジンの新たな可能性を拓く、ブレークスルーとなり得るのか!?

文:鈴木直也/写真:MAZDA、shutterstock.com


EVシフトのなかマツダが『エンジン革命』に挑むワケ

2040年をメドに脱内燃機関を目指す! フランスとイギリスが勇ましくもそんな政策目標を掲げて以来、世界的にちょっとしたEVバブルの様相を呈している。

これに叛旗(はんき)を翻すかのように、内燃機関の効率アップこそが重要! そう声を上げたのがマツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-エックス)だ。世間がEVバブルに踊っているとき、それはまるで風車に挑むドンキホーテのごとしだが、マツダには大いに勝算あっての“逆張り”と見たほうがいい。

まず、究極的にはEVが内燃機関に取って代わるにしても、5年や10年というスパンではあり得ない。

テスラがいくらきらびやかな話題を提供しても、現状EVは補助金なしではビジネスが成り立たない。まだまだ、内燃機関とイーブンな競争条件で戦っているわけじゃないのだ。

マツダが予測するパワーユニットの勢力図。長期的にみればEVのシェアは増えていくが、約20年後でもエンジンを使ったパワーユニットは大きなシェアを持つ。エンジンが急激にEVに取って代わられるわけではないのだ

さらに、仮に年間何百万台ものEVが売れる普及期に入ったとしても、今度は数が増えたことによってさまざまな問題が生じてくる。

電池の価格/性能比は目論見どおり向上するのか? 充電インフラもそうだが、そもそも発電所のキャパは足りるのか? 揮発油税に相当する税負担はどうするのか? 中古車市場は円滑に回るのか? 石炭火力で発電していて本当にCO2や大気汚染が減るのか?

そして、ここが意外に重要なポイントなのだが、EVメーカーはきちんと利益が挙げられるのか? こうした懸念を克服してはじめて、EVは内燃機関の正当な後継者たり得る。

日本では天然ガス火力が約4割、石炭火力約3割で概ね7割を火力発電に依存している(2015年:経済産業省データ)。EVが増えれば当然、そのぶん電力が必要で、その電力の多くはCO2を排出する火力発電で賄われることになる

世界初の『圧縮着火』は燃費にも走りにも効果絶大!!

マツダのスローガンは、おなじみ“ZOOM-ZOOM”だが、2007年3月からはアタマに“サステイナブル”がつく。

つまり、持続可能なズームズームだが、それを実現するには内燃機関の効率を極限まで高めることが必須。そんな地味で困難な技術開発を、マツダは10年前からシコシコと続けているわけだ。

新しいSKYACTIV-Xの“目玉”は、ガソリンエンジンながらディーゼルと同様の“圧縮着火”を、世界で初めて実用化したことだが、これについて技術的に掘り下げてゆくと、あまりに専門的になりすぎるし、いくらスペースがあっても足りない。

だから、ポイントは以下の3点。

圧縮着火は燃焼時間が短い。圧縮着火はリーンバーン(通常のエンジンより燃料の薄い空燃費で燃焼させる希薄燃焼)と相性がいい。制御が難しい圧縮着火を、スパークプラグを制御因子として活用することでコントローラブルにした。

ゆえに、燃費がよくて走りもいいと、理解すればOKだ(トルクの向上は“エア供給機”と称する一種のスーパーチャージャーを装備するおかげ)。

縦軸はCO2排出量の少なさ、横軸は3秒間に何メートル進むかにより『出足の良さ』を示したグラフ。SKYACTIV-Xは、2Lエンジンのロードスターと同等の加速力を持ち、デミオディーゼル同様の燃費を実現するとマツダは謳っている

次ページは : SKYACTIV-Xは誰もなし得なかった“夢のエンジン”

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!