イギリス政府が7月26日、「2040年以降、ガソリン車とディーゼル車の販売を禁止する」と発表。
それに先立ちフランスも同様の発表をおこなっている。この動き、はたして現実となるのか。その予測に関しては評論家の間でも意見が割れている。本記事では、その双方の意見を踏まえ、2040年の最も考え得るシナリオを紐解く。
文:ベストカー編集部、Web編集部/写真:NISSAN、編集部
ベストカー2017年9月10日号
電動化は欧州全体で動くなら『可能』
ボルボもミニも、電動化への動きを見せてるよね。こういうのって一カ国だけだと失敗するんだけど、ヨーロッパ全体で動くんなら、できると思う。
EVが既存の車と同じような値段で買えるようになって、普及も進む。イギリスとフランスはけっこう本気じゃないかな?
あと20年以上あるわけだけど、おそらくEVに関する画期的な技術進歩が見えてる可能性があるよね。急速充電に関する時間の問題とかに関してもさ。
日本はどうするかだけど、この動きに乗るんじゃないかな。むしろ、もっと早いタイミングで同様のことを実現しようとするかもしれない。
それに言っておくけど、EVはつまらなくない。問題は音だけ。気分が盛り上がる音さえ出れば、最高に楽しいんだから。
【コメント/国沢光宏】
内燃機関全廃なら雇用問題も。実現可能性は『高くない』
(ガソリン車禁止は)大気汚染対策の一環としての動きだけど、じゃあクルマが全部EVになったら、空気はキレイになるのか、その電力はどうやって作るのかって話だよ。
イギリスの電気はほとんど石炭、天然ガスを燃やして作ってるんだよ? クルマから排ガス出てなくても、その前段階で大気汚しちゃってるわけだよ。そこらへんの話がスッポリ抜けてて、イメージだけで決まったような、実に幼稚な決定だね。
それに内燃機関をやめたら、関連の仕事に就いてる人が大量に失業するよ。その産業構造の転換はどうするの? 結局、環境意識を高めるための看板みたいなもので、実現可能性は高くないね。日本はこの動きを冷静に見てると思うよ。
【コメント/鈴木直也】
