フロントガラスなどの車のガラスは、綺麗にしていたつもりでも、いつの間にか、油膜やほこり、小さな虫などが付着し、汚れてしまっているもの。しかし、安全に車を運転するためには、常にきれいにしておく必要があります。
そこで今回は「ガラスクリーナーの選び方」を、元自動車ディーラー営業マンの筆者がお教えします。
文:佐々木亘
写真:Adobe Stock
クルマのガラスは何で汚れるのか?
クルマのガラスが汚れる原因は、いろいろあります。
【1】ガラス外側の油膜
【2】車室内の汚れによる、ガラス内側の曇り
【3】虫や土埃、泥はねによる汚れ
このように、ひと口に「ガラスの汚れ」と言っても、その要因はさまざまであり、その汚れに適したクリーナーを使わなければ、キレイに汚れを取ることは難しいです。
【1】ギラつきの原因、油膜対策にはこれを!

雨天時や夜間の走行中、対向車のヘッドライトの明かりが乱反射して見えにくくなった経験はありませんか? これは、ガラス外側に付着した油膜が原因。
車の外側のガラスには、意外にも油分が付着しやすいもの。
排気ガスやアスファルトに含まれている油分やワックス・ボディコートなどが劣化して流れ出た油分、また、空気中にも微量ながら油分が存在し、少しずつ降り積もっていくことで、ガラス面に油膜が発生します。
飲食店の換気扇から出てくる動物性の油分も油膜の原因となります。
油膜のひどいフロントガラスでは、雨をワイパーで綺麗に拭くこともできなくなり、雨天時の走行は非常に危険。このような状態のガラスには、強力な油膜取りができる塗り込みタイプのガラスクリーナーが適しています。
洗浄液と油膜除去のためのフェルトが一体になっており、ゴシゴシこすりながら、しつこい油膜を除去することができます。
油膜除去ができて綺麗になったガラスには、撥水コート剤を塗布することで、次の油膜が付きにくくなり、雨の日のドライブも快適です。
■PROSTAFF/ウインドウケア キイロビン