大ヒットアニメ『けものフレンズ』を見てズドドっと刺さった本記事担当編集。車好きならではの見方をしたこともあり、誰かに「すげえよかったよ!」と言いたくもあり、そんな思いのたけが漏れ出た記事です。
正直かなり公式記事っぽくないので、本エントリが突然インデックスから消えたらまあそういう事情だったんだなとお察しください。
以下、公式ツイッターでポロッと呟いたら大変反響が大きかった内容を、増補改訂版でお届けします。なお好きなフレンズはアルパカさんです。
文:Web編集部 写真:けものフレンズプロジェクト、Shutterstock.com
※大変恐縮ですが、本記事は当該アニメ作品に興味がない方にはまったく響かず、しかもネタバレまで含むコンテンツです。申し訳ありませんが、『けものフレンズ』を見たことがないという人は今すぐブラウザを閉じるか別記事へ飛ぶかBlu-ray版を購入して見ましょう。お薦めです。
夢の技術が詰まった超高機能車両、「ジャパリバス」
いきなりですが、『けものフレンズ』を見ました。
モデル動物の特徴をよく捉えたキュートで癒し系のキャラクター、謎めいた舞台設定と世界観、ほんわかと幸せな気分に浸れるシナリオ構成、張り巡らせた伏線を怒涛の終盤でほぼすべて回収し、そのうえきっちり感動させる演出力、全編をとおして染み込むように学べる動物の豆知識などなどなどと、多くの魅力を持った作品であり、普段あまりアニメを見ない本企画担当者も、友人から薦められて「とりあえず3話まで」と見始めたところ、気づいたらAmazon Videoで全話購入してました。たーのしー。
『けものフレンズ』公式サイトはこちら
本作は放映開始直後から、多くの側面からの考察記事が多数出ておりました。そんな中で本記事担当編集はひっそりと、第2話からずっと「ジャパリバス」が気になっておりました。
サーバルさん一人で持ち上げられるほどの超軽量化技術、水没しても立ち木に激突しても問題なく起動できるどころか傷ひとつつかないボディ周りの耐水・耐衝撃性能、長期間屋外に放置してもまったく劣化が見られないタイヤと電装系パーツ、WRCマシンを彷彿とさせるラリージャンプ(オープニング映像のみ)可能な動力性能。
そして何より軽量コンパクトにもかかわらず、数時間の充電で広いパーク内を自在に移動でき、最終話まで途切れることなく駆動力を発揮し続けた超絶高性能バッテリー……と、ジャパリバスは人類の夢と希望がつまったドリームビークルでありました。
(そのわりに衝突軽減ブレーキ系の技術が搭載されていないように見えるのは、何か別の理由があるのでしょうか。フレンズが気軽に近寄っても誤作動しないよう、デフォルトではカットされているとか)
なお、あのジャパリバス(「バス」でありますが、より厳密にいうと前部トラクター型のトレーラー式バスですね)、動力機構はもちろん電動だと思うのですが、時折ディーゼルエンジンらしき駆動音&排気音が聞こえることがあり、あれは充電補助用小型エンジン音(つまりシリーズハイブリッド車)か、もしくは車両近辺のフレンズに接近を知らせるダミー音であると考えられます。
さて。
これらの性能や特徴についてそれぞれご飯三杯分くらいずつ話せるんですが、本記事担当編集が特に注目していたのは、「操作系インターフェースとしてのラッキービースト」です。まあちょっとこの感動に免じて聞いていただきたい。
コメント
コメントの使い方