伝説の4500GTやMR-Sプロトも!? トヨタ博物館特別展示が最高!! 30年前の未来のクルマたち

伝説の4500GTやMR-Sプロトも!? トヨタ博物館特別展示が最高!! 30年前の未来のクルマたち

 愛知県長久手市にある「トヨタ博物館」。カメラマン西尾タクト氏が、仕事の合間に立ち寄ってみると、そこには「30年前の未来のクルマたち」の姿がズラリ。

 過去の東京モーターショー等で展示された「未来のクルマたち」の様子を、トヨタ博物館の魅力、自動車評論家永田恵一氏の車両解説とともにお楽しみいただきたい。

【画像ギャラリー】懐かしいコンセプトカー(!?)たちがズラリ!! 特別展示「30年前の未来のクルマ」の展示をギャラリーでチェック!!!

※本稿は2020年10月のものです。特別展示『30年前の未来のクルマ』は、現在は終了しています。
レポート・写真/西尾タクト、車輛解説/永田恵一、取材協力/トヨタ博物館
初出:『ベストカー』 2020年11月10日号


■ブラリと寄ってみた『トヨタ博物館』がスゴかった!

 先日、愛知県で撮影があった“ついで”にブラリと『トヨタ博物館』(愛知県長久手市)へ寄ってきたのだが、いろいろな驚きや発見があったのでレポートしてみたい。

クルマの場合は名古屋瀬戸道路 「長久手IC」より西へ0.4km(東名高速道路日進JCT経由)、公共交通機関を使う場合はリニモが便利だ(東部丘陵線で芸大通駅(トヨタ博物館前)下車、1番出口から徒歩約5分)。料金は小学生400円、中高生600円、一般1200円などとなっている。
クルマの場合は名古屋瀬戸道路 「長久手IC」より西へ0.4km(東名高速道路日進JCT経由)、公共交通機関を使う場合はリニモが便利だ(東部丘陵線で芸大通駅(トヨタ博物館前)下車、1番出口から徒歩約5分)。料金は小学生400円、中高生600円、一般1200円などとなっている。

 まず、トヨタ博物館という名前を聞いて読者諸兄にお伝えしたいことは、「ここはトヨタが運営しているが、トヨタのショールームではない」ということ。

 当日、館内を案内してくださった学芸スタッフの平田さんは本当にクルマと機械が大好きな方で、冒頭で私にそう語ったのである。

 パリのルーヴル美術館ならば「サモトラケのニケ像」があるメインエントランスには、「トヨダAA型」の復刻車が置いてあり、トヨタの歴史を彷彿とさせる。

 が、先の言葉どおり、2階展示コーナーから「世界のクルマ史」ともいうべき、数々の文化的価値の高いものが続く。

2000GTも展示
2000GTも展示

 例えば、18世紀に蒸気自動車が発明され、19世紀に実用化されたことは有名だが、同時代の1899年には米国でEVの「ベイカー・エレクトリック」があったことをご存じだっただろうか。

 このEV、1psのモーターで40km/hでの走行が可能だった。

「貴族のための乗り物である豪華馬車が発展し、『ロールスロイス 40/50シルバーゴースト』のように豪華さを競うなか、爆発的ヒットを遂げてクルマの歴史を庶民のものに変えたのが『フォードモデルT』なんです」と平田さん。

 ようやく聞いたことがある名にこちらも興奮する。

 さらに、「リーフサスの簡略化」、「ヘッドライトがガス灯から電気へ」、「クランクスターターが廃止につながった哀しい事故の話」と、クルマ好きなら聞き逃せない興味深い解説が続いていく。

 展示を時系列で追うと、1936年の展示にきてようやく『トヨダAA型』が、その開発時に参考とされた『デソートエアフローシリーズSE』と『シボレーマスターシリーズDA』とともに比較展示されていた。

 その後展示は哀しい戦争の時代、アメリカンスポーツカーの時代を経て、我らが日本車の黄金時代へと続く。最終的に常設展示はプリウス、インサイト、i-MiEVに並んで、トヨタMIRAIで締めくくられる。

特別展『30年前の未来のクルマ』のエリア(現在は終了しています)
特別展『30年前の未来のクルマ』のエリア(現在は終了しています)

●30年前の技術者たちの熱い想いが展示車から感じられる

 さて、今回メインで紹介したいのが期間特別展示の『30年前の未来のクルマ』。そう、30年前の1990年前後は札束が舞うとまで言われたバブリーな時代。皆さんはパッと思い出せるだろうか?

 今でも未来感あふれるデザインの『セラ』のプロトタイプで、モーターショーで展示された『AXV-II』の現車が倉庫から発掘されたそうで、ほかにも1987年の2軸式ガスタービンエンジン車『トヨタGTV』には技術者たちの挑戦心が窺える。

AXV-II
AXV-II

 1997年の『トヨタ e・com』は今でこそ求められる、カワイイ小型モビリティじゃあないか!

 ちなみに、ここまでの展示車はほとんどが可動状態で保存されているのだそう(※コンセプトカーなどを長期間保管するのには大変な手間とコストがかかる)。

トヨタ e・com
トヨタ e・com

 話は戻るが、常設展示での『キャデラックエルドラドビアリッツ』(1959年)にはなんとクルーズコントロールがついていた。「時代に対して早すぎたもの」が後の時代の正史になったりするものだ。

 アイサイト、e-POWER、燃料電池車などなど今もどんどん進化している日本の凄い技術が、また30年後にはどう評価されるのだろうか。

 展示を見ていて心に熱く湧きたってくるものがあった。ふと、芸能人のタモリさんが「知識があることは、人生で見るモノを人より多く楽しめるチャンスになる」と話していたのを思い出した。

 ベストカー読者である皆さんのクルマ博学こそ、こういう場所で「トリビア」をたくさん吸収し、「ブラトヨタ博物館」してみることをオススメしたい。

 皆さんなら入館料の倍はモトを取る楽しみ方ができるのではないだろうか。

次ページは : ■特別展示『30年前の未来のクルマ』から、かつての「未来のクルマ」たちを解説!!!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…