こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】お金かけすぎ!? カルマン社の電動ハードトップが魅力のマイクラC+Cの破壊力

こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】お金かけすぎ!? カルマン社の電動ハードトップが魅力のマイクラC+Cの破壊力

 これまで日本にはたくさんのクルマが生まれては消えていった。そのなかには、「珍車」などと呼ばれ、現代でも面白おかしく語られているモデルもある。しかし、それらのクルマが試金石となったことで、数々の名車が生まれたと言っても過言ではない。

 当連載では、これら「珍車」と呼ばれた伝説のクルマや技術などをピックアップし、その特徴を解説しつつ、日本の自動車文化を豊かにしてくれたことへの感謝と「愛」を語っていく。今回は、 幸せを運ぶオープンカー? 日産マイクラC+Cを取り上げる。

文/フォッケウルフ、写真/日産

【画像ギャラリー】欧州車の雰囲気を味わえた日産車、マイクラC+Cの写真をもっと見る!(14枚)画像ギャラリー

■愛らしくも小粋なスタイルをまとったオープンカー

 1982年に登場し、およそ40年にわたって日本のコンパクトカーカテゴリーを牽引してきたマーチは、2022年にひっそりとその歴史の幕を閉じた。マーチといえば、初代から4代目までいずれも丸みとシャープさを調和させた愛らしいスタイルが特徴の「ユーザーフレンドリーを追求したおしゃれなコンパクトカー」として好評を博してきた。

 そんなマーチには、派生車が数多く存在する。ターボエンジンを搭載したマーチターボや、NISMO、ボレロをはじめ、Be-1、パオ、フィガロという3台のパイクカーもマーチをベースに開発されている。

 そして今回クローズアップする「マイクラC+C」も、マーチの欧州仕様であるマイクラをベースに作られたオープンモデルであり、これもマーチが生み出した派生車の1台である。

 どこか欧州車的な雰囲気が漂うスタイルは、車高を低く構え、キャビンからリアへ流れるラインでエレガントスポーティを表現。

 バンパー&グリル、テールパイプフィニッシャー、サイドシルプロテクター、ボディ下部にはカルマンロゴを採用するなど、マーチの個性であるフレンドリーな魅力はそのままに、上質感に溢れたスタイルとしていたことも印象的だった。

2002年に発売された3代目マーチの派生モデルとして、2007年に日本導入された「マイクラC+C」
2002年に発売された3代目マーチの派生モデルとして、2007年に日本導入された「マイクラC+C」

 インテリアも外観で表現した上質かつモダンな雰囲気とオープンモデルらしいスポーティさを両立している。

次ページは : ■ソフトトップではなく高価なガラスルーフを採用

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!