こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】CX-7はクロスオーバーSUVの黎明期にマツダが作り上げたZoom-ZoomなSUV

こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】CX-7はクロスオーバーSUVの黎明期にマツダが作り上げたZoom-ZoomなSUV

■スポーツカーに通じる躍動的なスタイルで注目を集める

 マツダがCX-7の開発で目指したのは、SUVの価値とスポーツカーの価値を融合させることで、当時マツダが提唱していた「Zoom-Zoom」なSUVを作り上げることだった。ちなみに、Zoom-Zoomとは「子どもの時に感じた、動くことへの感動」を愛し続ける全世界の人たちと、走る歓びを分かち合うための合言葉というものだ。

 そんなZoom-ZoomなSUVを体現するために、「デザイン」と「ダイナミックパフォーマンス」のふたつをキーバリューとして掲げた。

 デザインコンセプトは「新しいジャンルを切り拓く」という意味を持つ、「アドバンスト・フロンティア」とした。SUVとスポーツカーの融合という、当時としては新しい試みをスタイルで見せるために、マツダのスポーツカーが持つスムーズでスピード感に溢れるイメージと、SUVの持つ力強さや実用性を兼ね備えたスタイルに仕上げられた。

 フロントまわりは、Aピラーからボンネットのエッジを経由してフロントノーズの先端に続くシャープなキャラクターラインや、ファイブポイントをイメージした大きなロアグリル。そしてボンネットから独立するよう張り出しを強めたフロントフェンダーの造形でマツダ車らしさを表現。大きく寝かせたフロントウインドウが印象的なボディサイドと相まって、SUVならではの力強さと躍動感が際立っている。

ダイナミックさやスピード感、力強さといったイメージを統合することで、名だたるスポーツカーを作り上げてきたマツダらしいユニークな存在感を体現
ダイナミックさやスピード感、力強さといったイメージを統合することで、名だたるスポーツカーを作り上げてきたマツダらしいユニークな存在感を体現

 車内もスポーティなムード満点だ。シリンダータイプのスピードメーターを中央に配したブラックアウトメーターや、スポークベゼルを持つ本革巻きの3本スポークステアリングはいかにもスポーツカー的だ。

 スポーツカー的なのは見た目だけでなく、6速ATのシフトノブは操作しやすい配置とし、さらにシートはドライバーの身体を包みこんで適切にフィットするバケットタイプとするなど、運転を楽しむためのこだわりを感じさせるところもスポーツクロスオーバーSUVに相応しい特徴と言っていい。

次ページは : ■スポーツカーに通じる躍動的なスタイルで注目を集める

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

エンジンはまだまだ終わらない! そんな新時代の心臓を一番手で収めるのは、なんとハリアーとカローラだった!? ベストカー7月26日号、注目情報満載でお送りします