松重 豊さんベストカーWeb初登場! 実はかなりのクルマ好きだった! 新連載【Boo Booラウンジ】始まります!

松重 豊さんベストカーWeb初登場! 実はかなりのクルマ好きだった! 新連載【Boo Booラウンジ】始まります!

 俳優松重 豊さんがベストカーに初登場! 実は松重さんは、試乗が趣味という、かなりのクルマ好きだった! 近所に住むモータージャーナリスト岡本幸一郎さんと意気投合し、ベストカーに出演する運びとなった。ベストカーWeb出演第1回は「マツダMX-30ロータリーEV」の試乗インプレッション。はたしてMX-30ロータリーEVをどう評価するのか? モータージャーナリスト、岡本幸一郎さんがホスト役となって、2人の対談形式でお届けする。

まとめ:岡本幸一郎/写真:奥隅圭之/ヘアメイク:高橋郁美/スタイリスト:増井芳江/撮影協力:海の森水上競技場

■松重豊さんはかなりのクルマ好きだった!

俳優松重 豊さんとモータージャーナリストの岡本幸一郎さん。新連載「BooBooラウンジ」が始まります
俳優松重 豊さんとモータージャーナリストの岡本幸一郎さん。新連載「BooBooラウンジ」が始まります

 俳優松重 豊さんといえば、主な出演作にドラマ『孤独のグルメ』、映画『しゃべれども しゃべれども』『ディアドクター』『ヒキタさん!ご懐妊ですよ』『ツユクサ』など、舞台、テレビ、映画と様々な作品で名バイプレーヤーの実力派俳優として知られる。

 その松重さんの自宅近所に、数年前、モータージャーナリストの岡本幸一郎さんが引っ越してきた。岡本さんはモータージャーナリストという仕事柄、いろいろなメーカーの広報車を借りて自宅駐車場に停めているのだが、松重さんはそんな状況を見ていて不思議に思っていたという。そんなある日、2人は駐車場でバッタリ出会った。

 こうして出会ったそばから、2人は意気投合し、クルマ談義が始まったという。岡本さんは、まさか松重さんが、こんなにクルマ好きだとは思っていなかったため、大変驚き、ぜひ、自身が執筆している、『ベストカー』に出演してみては……と編集者に声がかかったのだった。

 そこで、まずは、PHEV(プラグインハイブリッド)、EV(電気自動車)、FCEV(燃料電池車)に試乗する企画を立て、PHEVはマツダMX-30ロータリーEV、EVは日産アリアB9 e-4FORCE、FCEVはトヨタクラウンセダンFCEVの3台を選んだ。

 この模様は、ベストカー7月10日号(6月10日発売)をはじめ、ベストカーチャンネル(動画)とベストカーWebでは「マツダMX-30ロータリーEV」編を6月10日20時30分に公開予定。その後、随時公開していく予定だ。

■マツダMX-30ロータリーEVを試乗!

発電用1ローターエンジンを搭載するマツダMX-30ロータリーEV
発電用1ローターエンジンを搭載するマツダMX-30ロータリーEV

 松重さんは、「最新電動車のPHEV、EV、FCEVは今どうなのか、非常に気になっていて乗ってみたい!」とおっしゃっていたので、3車種の広報車をお借りして試乗することになった。今回紹介するのはマツダMX-30ロータリーEV。はたして、松重さんはどう評価するのか?

岡本幸一郎(敬称略、以下岡本):まずは、マツダのMX-30ロータリーEVです。MX-30のことはご存じでしょうか?

松重豊(敬称略、以下松重):知っていましたが、乗るのは初めてですね。

岡本:「MX-~」というのは、マツダ車のなかでもスポーティであるとか、新しい何かを持つクルマを意味します。実はロードスターも海外では「MX-5」という車名です。

松重:だから、CX-30やCX-60など、CX-〇という名が付けられたクルマとデザインがぜんぜん違うんですね。

岡本:クーペっぽくなってますよね。

松重:マツダはある時期からデザインのテイストがずいぶん変わって、とくにフロントグリルの感じが気に入っていました。MX-30はその流れとは違う雰囲気ですが、これはこれでありですね!

岡本:このクーペっぽいデザインを実現するために、ドアも工夫されています。RX-8譲りの“フリースタイルドア”ですね。

松重:おおっ、観音開き!

岡本:ピラーレスで間口が広いので、松重さんよりもっと背が高い人でも乗り降りしやすいです(笑) 。リアドアはフロントドアを開けないと開け閉めできない作りになっています。

松重:リアシートはいかにも狭そうに見えましたが、乗り込んでしまえばそんなに狭くないですね。インテリアも独特です。

岡本:SDG‘Sを意識して、ペットボトルをリサイクルした素材やコルクが使われているのが特徴です。実はコルクってマツダと切っても切れない深い関係があるんですよ。

松重:というのは?

岡本:マツダの前身は東洋コルク工業というコルクを生産するメーカーだったんです。それとこのクルマのコンセプトに合うことから、あえてコルクを使ったらしいです。

松重:それは知らなかったです。悪くないですね。

次ページは : ■1ローターの発電用エンジンは「遠くで電気工事をやっている感じ……」

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

三菱デリカにニューモデル、現る!? 未来のための新エンジン。AT対MT対決など、今号もクルマ界の隅々まで網羅します