開始早々にマシントラブルの影響を受けデイリタイアに終わった開幕戦とは変わり、無事に1日を終えることができた唐津ラリー初日。しかし、マシンのセッティングを完全に外してしまい厳しい1日に。とはいえ完全復活に向けた材料も収穫できた!!
文・写真:新井大輝
【画像ギャラリー】ショコダ丸はクラス初日3位!! 目指せ総合優勝!!(2枚)画像ギャラリーセッティングが噛み合わず悪戦苦闘の1日に
全日本第2戦ラリー唐津の1日目、なんやかんや色々ありましたが、無事に総合3位で終えることが出来ました。悔しいけど仕方ない!
ぶっちゃけ結構直したから総合トップで戻ってくる気は満々でしたが、オーバーホールしたサスペンションが想像以上にフィーリングが悪い方向に変わってしまっていてセッティングを見つけるのに1日目が終わってしまった感じです。
まだ全然納得のいくセッティングへ辿り着けず試行錯誤している段階ですが、明日までには良いフィーリングまで落とし込めれば良いと思います。
僕自信、大学時代に卒業研究で競技サスペンションの安定化研究をしていたので、減衰特性が同じであってもそれはフィーリングに反映されないということは多々あったので今回の「これ」もその一種だと思っています。
細かく書くとめちゃくちゃ長くなるので今回は書きませんが、摺動部の様々な要素が噛み合うことで全く別のモノになってしまうこともあるのです。
そんなことがあり、SS1〜SS3で死ぬほど苦戦して、曲がらないマシンを無理やり曲げるように運転していたら温存しなければいけないタイヤを使い切ってしまい、泣く泣く午後に2本のNEWタイヤを投入してセッティングを変えて臨むも暖簾に腕押し状態でした。
凄く丁寧に運転しているのに荷重移動もいまいちでロングコーナーは特に車速が乗らずに減速していってしまいます。
「何故だ!?!!!!(笑)」「今まで通りのセッティングで走っているはずなのに何故こんなにも乗りづらいのだ??」と自問自答しながら硬くしてみたり、柔らかくしてみたり、セッティングをあっちいったりこっちいったり色々試していました。
SS4からは完全復活の兆し見えた!?
SS4からSS6までは少しの改善がみられましたがまだ本調子とはいきません。大体こういう時はもうセッティングが出るまでは安全方向で走るようにしています。頑張っても短縮できる秒差は限られますし、クラッシュのリスクを大幅にあげた状態で走りたくはありませんからね(笑)。
何より部品代が高い(本音)。今少し雨が降ってきて、明日はウェット路面になるかドライ路面になるか分かりませんが、今まで見つけてきたセッティングを一度捨てて、もう一度良いセッティングを見つけられるように注視しながら2日目最終日へ向けていきたいと思います。
セッティングが出たら総合ベストタイムを並べられますし、そうでなければ3番手タイムあたりで右往左往していると思いますので、明日のリザルトも別視点から楽しみながら観戦してみてください。
セッティング決まって勝てそうなら途中から全開で追い上げます(笑)。それではまた明日!バイバイ!
コメント
コメントの使い方