2020年8月20日より新型レヴォーグの予約受付が開始されることが、すでにスバルのWebサイトでも明らかにされており、いよいよ10月の正式デビューに向けたカウントダウンが始まっている。
さて、新型レヴォーグに続いて開発が進められているのがWRXシリーズだ。2019年12月23日をもって注文受け付けを終了したWRX STI。そして2020年7月6日の年次改良でSTIスポーツに1本化されたWRX S4。
はたして、スバルの威信をかけたこの2車種は今後どうなっていくのか?
これまでも幾度にもわたり、新型WRXシリーズの開発情報をお伝えしてきたが、さらなる新情報をつかんだので、その細部を解き明かしていきたいと思う。
文/ベストカー編集部
写真/ベストカー編集部 スバル
CGイラスト/ベストカー編集部
初出/ベストカー2020年8月26日号
【画像ギャラリー】電撃的に超進化した新型WRX STI/S4を写真でチェック!
WRX S4は2021年中盤にデビュー!
基本的には、新型WRXシリーズは、間もなく登場する新型レヴォーグのセダン版と思っていただいて間違いない。
もちろんプラットフォームはSGP(スバルグローバルプラットフォーム)で、レヴォーグと同時並行的に開発が進められてきた。
ボディ構造も、レヴォーグで自慢の高剛性フルインナーフレーム構造を採用し、ワゴンのレヴォーグに対し、後部バルクヘッドを持つ3BOX車体のWRXシリーズは圧倒的に高剛性化がしやすく、同じ剛性を確保するなら軽量化にもつながるという。
まずは来年、2021年中盤にWRX S4がデビューする。しかしこの時点でWRX STIは同時デビューとはならない。
開発現場に近い情報筋によれば、まずはレヴォーグの開発があり、同時並行してWRX S4を開発。レヴォーグは新開発水平対向4気筒1.8Lターボを搭載するのに対し、S4はFA24型、水平対向4気筒2.4Lターボを搭載する。
排気量も違えば出力もまったく異なる2つのパワートレーンを同時開発するだけでも大変なのに、さらにハイパフォーマンスを求められるSTIのエンジンやそれにマッチさせたシャシー開発に割ける余裕がない、という。
レヴォーグには、実はWRX S4デビューの頃に同じFA24ターボ搭載モデルが追加される計画で、この両車はまさに兄弟車のように同時開発されているのだ。
ちなみにS4に搭載されるFA24ターボについては、「ターゲットとしてみているのはベンツA35AMGあたりですが、エンジンはオーバー300psなど、数字にこだわることはせず、280〜290psに抑えてでも、トルク特性など、トータルバランスのよさを狙っています」と関係者は証言する。
新型WRX STIのデビューは2022年前半!

STIのデビューは、S4の投入から1年半程度遅れて、2022年前半になるという。これは先に説明した開発工数の問題だけではなく、CO2排出量の総量規制(CAFE規制)との関連もあるのだという。
つまり、燃費を大幅に引き下げるコンパクトカーや本格的ハイブリッドを持たない現在のスバル車ラインナップでは、到底規制をクリアできないのだという。
WRX STIのような燃費には厳しいハイパフォーマンスモデルを販売するためには、スバル車全体での低燃費化が急務で、そのためにも電動化率を高めるなどが必要。
海外向けクロストレックに加えてPHVの車種を増やしたり、トヨタとの共同開発が進むピュアEVの市販化などを見据え、2020年までの期間が必要だという関係者の声もある。
それでも、新型WRX STIはハイパフォーマンスと同時に燃費も大幅に改善されるという。