発売から約6年が経過するトヨタのコンパクトミニバン、シエンタ。次期型がどうなるのか、情報がなかなか出てこない。
そして2020年12月1日に、ホームページ上で発表された、プリウスαの2021年3月末生産終了と、ポルテ/スペイドの2020年12月上旬生産終了のアナウンス。
そこで、次期シエンタと、プリウスα、ポルテ/スペイドの次期型はあるのか? 流通ジャーナリストの遠藤徹氏が、今わかっているすべての情報をお伝えする。
文/遠藤徹
写真/ベストカーweb編集部 トヨタ ホンダ
【画像ギャラリー】これで見納め! 現行シエンタと生産終了決定のプリウスα ポルテ/スペイド
次期シエンタは2022年中盤デビューが濃厚
次期型シエンタの開発プロジェクトは現在動いてはいるが、2021年のニューモデル投入スケジュールには組み込まれていないようだ。今のところ、シエンタのフルモデルチェンジは2022年中盤あたりが濃厚になっている。
現行モデルの登場は2015年7月、普通に考えれば6年が経過する2021年中盤にフルモデルチェンジするのがグッドタイミングといえる。
しかしながら2021年はランドクルーザーをはじめノア、86、アクア、カローラクロスなど5車種もの世代交代、ニューカマーの投入が予定されているので、戦略的には先送りすべきとの見方が強い。
もし2021年に次期型シエンタを投入するなら、次の2022年が手薄になり、ニューモデル戦線にばらつきが生じ、得策ではないということから、2022年中盤あたりになる予定。
次期型の商品内容がどうなるかはまだ販売店筋にはアウトラインすら伝わっていない。
現行シエンタの外観デザインは、ヘッドライト回りやボディサイド、リアのハッチゲート回りに取り付けられたブラックのガーニッシュが個性的で好き嫌いがわかれるデザインだ。
全体的なフォルムが小さく見えて、ライバルのホンダフリードのシンプル路線のほうが好評との見方が強い。
これは現在のマーケットにも表われている。シエンタの2020年1~11月の新車販売台数の累計は6万6563台で月平均6051台、前年同期比35.8%もの大幅なマイナスである。
これに対してライバルのフリードは7万713台、月平均6428台、前年同期比10.6%減で、マイナス幅はシエンタに対して25.2ポイントも開いているのである。
トヨタとホンダではセールスパワーが2倍も違う。それなのにフリードのほうが販売台数が多いのは、商品力がフリードのほうが格段に優れている証拠といえなくもない。
したがって次期型は現行型の弱点を大幅に修正し仕立てているはずである。プラットフォームは当然のことながら、次世代のクルマ作りの考え方である「TNGA」を採用し新設計となる。
エクステリアデザインはブラックのガーニッシュをやめ、直線と曲面を融合させたシンプルで飽きのこないデザインでまとめるはず。
ボディサイズは5ナンバーサイズを継続し、巧みなデザイン処理で大きく立派に見せる工夫をしている。
ホイールベースを50mm延長することで広い室内と走行性能の向上を図る。現行の2列シート5人乗りと3列7人乗りシートのラインナップはどちらも好評のため継続する見込み。
パワーユニットは改良型の1.5LのガソリンNAとハイブリッドを搭載する。ハイブリッドは現行のニッケル水素バッテリーからコンパクト&高効率のリチウムイオンバッテリーに切り替えることで低燃費&高性能をさらに高次元で両立させる。
ハイブリッド車は現行モデルだと2WDのみであるが、次期型は4WD車も設定する。したがって2WD、4WDはガソリンNA、ハイブリッド車のどちらにも設定されることになる。
ハイブリッドモデルはバッテリーの小型化によって、広い室内と使い勝手の向上を図っている。トランスミッションはいずれもCVTとの組み合わせとなる。
安全・安心パッケージの「トヨタセーフティセンス」は最新の進化デバイスを標準装備する。
これによって月販1万台以上をコンスタントに販売し、同クラスのトップブランドの奪還と現行モデル最盛期の販売台数確保を目標としている。
コメント
コメントの使い方