青春時代に還りたい! アラフィフが語る「安くて速いテンロクスポーツをもう一度」

■3代目ワンダーシビックSi(1984年10月追加)

シビックSi 3ドアハッチバック。シビックは1983年9月に3代目にフルモデルチェンジ。約1年後の10月に新設計DOHC・16バルブエンジン搭載車として「Si」を追加した
シビックSi 3ドアハッチバック。シビックは1983年9月に3代目にフルモデルチェンジ。約1年後の10月に新設計DOHC・16バルブエンジン搭載車として「Si」を追加した

3代目ワンダーシビックSiの中古車情報はこちら!

■初代バラードスポーツCR-X Si(1984年10月追加)

シビックSiと同じタイミングに同じエンジンを搭載する「バラードスポーツCR-X Si」が追加された
シビックSiと同じタイミングに同じエンジンを搭載する「バラードスポーツCR-X Si」が追加された

初代バラードスポーツCR-X Siの中古車情報はこちら!

 アラフィフとなった筆者が“テンロク”エンジンとしてまず取り上げたいのは、1984年10月に3代目、通称ワンダーシビックとバラードスポーツCR-XにZC型1.6L、直4DOHCエンジンだ。

 ホンダとしては14年ぶりに復活したDOHCエンジンで、F1レースで培ったホンダ独自のエンジン技術を基に開発された。この1.6Lエンジンは、当時市販乗用車で世界初の4バルブ内側支点スイングアーム方式のシリンダーヘッドを採用。

 これにより吸排気効率を大幅に向上させ高回転・高出力化を実現。最高出力135ps/6500rpm、最大トルク15.5kgm/5000rpmを発揮。

当時F1レースで培かったホンダ独自のエンジン技術を基に開発し た小型高性能DOHC・16バルブ(1590cc)のZC型エンジン
当時F1レースで培かったホンダ独自のエンジン技術を基に開発し た小型高性能DOHC・16バルブ(1590cc)のZC型エンジン

 また、世界初の異形中空カムシャフトや小型軽量アルミシリンダーブロックを採用するなどの軽量化。さらに燃焼効率に優れたペントルーフ型燃焼室やセンタープラグ方式に加えて、吸排気の脈動効果にすぐれた等長インテークマニフォールド、4-2-1-2のエキゾーストシステムを採用していた。

 また、エンジンオイルの温度上昇を抑え、ハードな走行でのエンジンの信頼性を向上させる水冷多板式オイルクーラーを装備するなどこだわりの仕様となっている。

 このZC型エンジンを搭載しているワンダーシビックSiの中古車はわずか1台しか流通しておらず、走行距離がなんと40万km超ながら価格は約218万円となっている。

 一方、バラードスポーツCR-X Siの中古車も1台だけ流通しており、車両本体価格は約128万円となっている。もう手が届かない存在となってしまっている。やはりサーキットを疾走し、勝利を重ねたシビックのほうが人気となっている。

■2代目CR-X SiR(1989年9月追加)

1987年9月にフルモデルチェンジして2代目となったCR-Xは、1.5Lの「1.5X」と1.6Lの「Si」を設定したが、1989年9月にVTECエンジンを搭載した「SiR」を追加
1987年9月にフルモデルチェンジして2代目となったCR-Xは、1.5Lの「1.5X」と1.6Lの「Si」を設定したが、1989年9月にVTECエンジンを搭載した「SiR」を追加

2代目CR-X SiRの中古車情報はこちら!

■4代目シビックSiR-II(1989年9月追加)

2代目CR-Xと同時に4代目となったシビック3ドアに1.6Lの「Si」を設定。CR-X「SiR」と同じタイミングで「SiR-II」を追加設定している
2代目CR-Xと同時に4代目となったシビック3ドアに1.6Lの「Si」を設定。CR-X「SiR」と同じタイミングで「SiR-II」を追加設定している

4代目シビックSiR-IIの中古車情報はこちら!

 続いて紹介するのは、ZCエンジンから“テンロク”の称号を受け継いだホンダB16A型1.6L、直4DOHC VTECエンジンだ。

 1989年4月に登場した「カッコインテグラ」というキャッチフレーズでお馴じみのインテグラに搭載され、1989年9月に4代目、通称グランドシビック(SiR、SiRII)とCR-X(SiR)に搭載された。

 B16A型1.6L、直4DOHC VTECエンジンは、自然吸気エンジンながらリッターあたり100馬力のハイパワーと力強い低・中速性能を両立させ、最高出力160ps/7600rpm、最大トルク15.5kgm/7000rpmを発生した。

 このエンジンを開発するにあたって、ホンダはエンジン性能に影響を与えるバルブタイミング(開閉時期)とバルブリフト量(開く高さ)に着目。

 実用エンジンのバルブタイミング・リフトとレース用エンジンに迫るバルブタイミング・リフトを併せ持ち、運転条件に応じて、自動的に切り替える世界初の可変バルブタイミング・リフト機構を開発し、このB16A型エンジンに搭載したのだ。

驚異のリッター100psを達成した全面新設計のB16A型テンロクエンジン
驚異のリッター100psを達成した全面新設計のB16A型テンロクエンジン

 このエンジンは、通常のDOHCエンジンに対し、吸・排気側それぞれにもう1つのカムとロッカーアームを備えていることが大きな特徴。吸気側3個、排気側3個のカム駒にそれぞれ異なるプロフィールを持たせ、中央を高速用カム、両脇を低速用カムとして設定。

 この2種類のカムは、エンジン回転速度・エンジン負荷・車速などをECU(エレクトロニック ・コントロール・ユニット)でセンシングし、刻々の運転状況に応じて油圧ピストンを作動。瞬時 に高速時と低速時、それぞれに最適なバルブタイミングとリフト量を切り換える。

 これにより、過給機付エンジンにはない自然吸気ならではのシャープなレスポンスを発揮させながら、最高出力160馬力の 驚異的なハイパワーを達成。同時に低・中速域でのトルク特性も妥協することなくレッドゾーンの8000回転まで一気に吹け上がっていく高速性能との両立を実現した。

 B16A型エンジンを搭載したCR-X SiRの中古車は約6台流通していて、価格帯は約169万〜約350万円と高騰している。

一方のシビックSiR IIはわずか3台しか流通しておらず、価格帯は約219万〜約288万円と200万円以下の中古車は存在していない。DOHC VTECエンジンを搭載したシビック/CR-Xももはや絶滅危惧種となっている。

次ページは : ■初代シビック タイプR

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!