1951年8月のデビュー以来、68年間で累計販売台数1000万台を達成したキング・オブ・SUV、ランドクルーザー。
現行ランドクルーザー200は、2007年9月にデビューと、登場から12年、そろそろ新型の登場が噂される頃だが、ベストカー本誌がつかんだスクープ情報では新型ランドクルーザー300のデビューは2020年秋と予想している。
新型ランドクルーザー300の登場まであと1年に迫ったが、はたしてランドクルーザー200を今買うべきか?
昔からランドクルーザーの中古は走行距離が多くても年式が古くても、下取り価格や中古車価格が高値安定と言われてきたが、実際はどうなのだろうか?
文/萩原文博
写真/ベストカー編集部 トヨタ
【画像ギャラリー】2020年秋にデビューする新型ランクル300のCGイラスト
新型ランクル300でV8エンジンが消滅すれば現行V8車は高騰?
卓越した走破性と信頼性でキング・オブ・SUVと呼ばれ、日本国内だけでなく世界中で人気が高いのがトヨタランドクルーザーだ。
観光立国である中東のドバイでは、デザートサファリと呼ばれる砂漠をクルマで走破する観光ツアーがあるのだが、そのツアーに使用されるクルマがランドクルーザーなのだ。
以前、ドバイを訪れた時に現地の人に聞いた話だが「SUVはポルシェカイエンをはじめ数台持っているけど砂漠に行くときはランドクルーザー100だよ。信頼性が抜群で、壊れない。万が一砂漠で壊れたら生きて帰って来られないからね。」と冗談のような話を真顔で話されたことがある。
また、ランドクルーザーは、空冷ポルシェ911やスズキジムニーと並んで、中古車となっても値落ちしない車種として知られている。
つまりフルモデルチェンジを行い旧型となってもなかなか値落ちしない。それくらい多くのファンがいるクルマということだ。
200系と呼ばれる現行型のランドクルーザーは2007年9月より販売開始され、12年と長いモデルライフとなっている。
そうなると、気になるのは新型ランドクルーザー300のことだが、すでにベストカーwebで外観デザインを紹介しているように、2020年に登場予定となっている。
搭載されるパワートレインも現行型のガソリンエンジンから3.5L V6ターボエンジン+モーターのハイブリッドに変更され、現行型がV8エンジンを搭載するランドクルーザー最後のモデルとなる可能性が高い。
現行ランクル200の新車、中古車を買っても売っても得なのか?

そこで、2020年に新型ランドクルーザーが登場する前に新車、中古車の現行型ランドクルーザー200を購入&売却しても得なのかを調べてみた。
まずはモデルライフを振り返る。現行型ランドクルーザーは2007年9月に登場して以降、2009年4月に一部改良で搭載する4.6L、V8エンジンを従来の2UZ-FE型から1UR-FR型へと変更。
さらにトランスミッションも5速ATから6速ATへと変更され、燃費性能を向上させている。
2011年12月に1度目のマイナーチェンジを行い、内外装の変更と一部グレードを除いて、オフロードの走破性を向上させるマルチテレインセレクトなどを装備した。
そして2015年8月に2度目のマイナーチェンジを行い、内外装のデザインを大幅に変更。同時にミリ波レーダーと単眼カメラを組み合わせた運転支援システム「トヨタセーフティセンスP(現在はトヨタセーフティセンス)」を全車に標準装備し安全性を向上させている。

現行型ランドクルーザーは5人乗りのGX、そして8人乗りのAX、AX Gセレクション、ZXの4グレードがカタログモデルとして設定されている。
車両本体価格はGXが482万6800円、AXは524万7000円、AX Gセレクションは597万9600円、そして最上級グレードのZXは697万4000円となっている。


驚異的な下取り価格&残価率!
すでに10年以上販売しているモデルだから、今さら新車を買っても手放す時安くなると心配している人に現在の下取り価格を紹介しよう。
まず、2年落ちとなる2017年式ではGXが約370万円(残価率76.6%)、AXは約402万円(残価率76.6%)、AX Gセレクションは約435万円(残価率72.7%)、そしてZXが520万円(残価率74.5%)と非常に高い下取り価格となっている。
さらに1度目の車検サイクルを迎えて相場が下がる3年落ちの2016年式は、GXが約342万円(残価率70.8%)、AXは約372万円(残価率70.9%)、AX Gセレクションは約404万円(残価率67.5%)、ZXが484万円(残価率69.4%)となった。
そして2度目の車検を迎える5年落ちの2014年式ではGXが約275万円(残価率57%)、AXは約302万円(残価率57.6%)、AX Gセレクションは約307万円(残価率51.3%)、ZXが351万円(残価率50.3%)と5年落ちでも残価率が50%を上回る驚異的な数字を示している。
2020年にモデルチェンジをすると、現在より若干下がるかもしれないが、人気車種だけに考えづらいうえ、もしハイブリッドのみとなったら、V8人気で高値キープということも考えられるので、安心して新車を購入できる。
2017年以降の最上級グレード ZXが値上がり傾向
続いて現行型ランドクルーザーの中古車相場を見てみよう。現在流通台数は約360台で、直近3カ月は360~390台をキープしている。
平均価格の推移は3ヵ月前が約510万円で、今月も約510万円。タイミングによって±10万円の幅で動きはあるは実質的には横這いだ。
さらに1年という長いスパンで相場を見てみると、2018年10月の平均価格は約518万円で、2019年4月に最安値の約480万円まで値落ちしたものの、現在は約511万円まで戻している。
購入するタイミングにもよるが、やはりランドクルーザーは人気で相場は横這いとなっているのだ。
詳細に調べてみると、2007年~2009年式という初期モデルのAX Gセレクションの中古車の平均価格は直近3カ月間約283万円でまったくの横這いとなっている。
一方、2度目のマイナーチェンジが行なわれた後の2017年以降の最上級グレードZXは3カ月前の平均価格が745万円で今月は約800万円と値上がり傾向となっているのだ。
ランクル200の中古車は値崩れしにくいが2020年3月が狙い目!
ランドクルーザーのような車種は日本国内だけでなく、世界的に需要が高く輸出されているので中古車相場も値崩れしにくい。
これまでの傾向からみてフルモデルチェンジして、旧型となった200系のランドクルーザーが暴落というのはほぼないと考えられる。
では、ランドクルーザーの中古車はいつ買えば良いのか。本来は今でしょ!と言いたいところだが、2018年のパターンからすると3月の大需要期後に最安値を記録したので、2020年4月あたりが狙い目となりそうだ。
