ラリーカーといえばランエボやインプ、セリカを思いうかべる人は多いだろうが、ランチア・デルタが脳裏に焼き付いているオジサンも少なくないはず。そんな人にビッグニュース。週刊ペースで1/8のデルタを組み立てるアシェット・コレクションが発売になる。こりゃヤバいおっさんホイホイだぜ!!
文:ベストカーWeb編集部/写真:アシェット・コレクション
ストラトスの次はデルタだろ!
ランチア・デルタといえば、1987年に幕を開けたWRCグループAカテゴリーで、マニュファクチャラーズタイトルを6年間も独占した世紀の名車。イタリアの酒造メーカー「マルティニ」のカラーリングに彩られたボクシーなボディがすぐさま頭に浮かぶ人も多いだろう。
その傑作ラリーマシンが1/8スケールの大型ダイキャストカーになって甦る。「週刊つくるシリーズ」でおなじみのアシェット・コレクションから、4月9日に「週刊ランチア デルタをつくる」が刊行されるのだ。
ちなみにこのシリーズ、2023年2月22日に走行された「週刊ランチア ストラトスをつくる」の延長シリーズ(第111号~)として発売される。第一線から退いたにも関わらず、多くのファンを抱えるランチアの人気っぷりがうかがえるエピソードといえよう。
【画像ギャラリー】おっさんホイホイ確実のデルタのディテールをじっくり見てよ!(7枚)画像ギャラリーランチアワークスの最後を飾る記念すべきマシン
今回、全100号を通じて完成を目指すデルタだが、全長48cm、全幅22cm、全高17cmという1/8スケールのビッグサイズ。WRCマシンのデルタは「HF4WD」>「インテグラーレ8V」>「インテグラーレ16V」>「インテグラーレ」へと進化を遂げるのだが、今回モデル化されたのは、1991年にミキ・ビアシオン/ティツアーノ・シビエロ組がドライブしたインテグラーレ16Vだ。
「どうせならワイドボディのインテグラーレがよかったなあ」と思う人は覚えておいてほしい。ランチアのWRCワークス活動は1991年をもって終わる。つまりこの年のインテグラーレ16Vこそが、記念すべき最後のワークスマシンなのだ(※92年のコンストラクター王者に耀いたインテグラーレはアバルトが開発を継続したもののチーム運営はジョリークラブ)。
そんなインテグラーレ16Vだが、アシェットのモデルが徹底的にこだわってディテールを再現していることはいうまでもない。エクステリアの形状やデカール類はもちろん、エンジンルームの16Vエンジンや補機類、コクピットやロールケージ、シートに至るまで、ビアシオン/シビエロ車がそっくり再現されている。もちろんボンネットやドア、リアハッチも開閉可能だ。
創刊スケジュールだが、4月9日の第111号を皮切りに週刊ペースで発刊、全100号で完結する。価格は各号2399円(税込)だが、大型パールが付く194号のみが4998円となる。
定期購読は全国の書店で受付中だが、商品ウェブサイトでも申し込みができる。毎号確実に入手したいという人は、送料無料のこちらも検討したい。
完成までには約2年を要することになるが、毎号じわじわと形が出来上がっていく醍醐味は格別。完成した暁には、このクルマを眺めているだけでご飯3杯はいけるはずだ!
【画像ギャラリー】おっさんホイホイ確実のデルタのディテールをじっくり見てよ!(7枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方