昨今のSUV人気は日本を含め世界的なものとなっている。日本ではミニバンもSUVと並ぶクルマの大きな柱となっており、メーカーもミニバンに注力しているのに対し、海外で日本のミニバンが人気になっているという話はほとんど聞かない。
国内の販売台数で上位を占めている、トヨタ ミニバンの国内と海外の販売状況(2019年1月~12月)をまとめてみた。こう見ると、国内市場での人気に対して海外市場ではあまり伸びていないことがわかる。
そこで当記事では日本のミニバンが海外で人気にならない理由を、地域ごとのミニバンに対する捉え方を交えながら考察してみた。
文/永田恵一
写真/Citroën、MERCEDES_BENZ、BMW、TOYOTA、HONDA、CHRYSLER、KIA、MITSUBISHI、SUZUKI、LEXUS、BUICK
【画像ギャラリー】日本ミニバンとは違ってスライドドア率低し!? 海外で販売されているミニバンたち
■ヨーロッパ
ヨーロッパは「ベンツが一般的な範囲で最もブランドイメージが高いクルマ、BMWとアウディがベンツの下、VWが大衆車のなかでも上」といった具合に、クルマに対し階級的な捉え方をされやすいのに加え、クルマのジャンルも周りがオーナーをイメージする大きな要素となっている。そこにアベレージスピードの高さもあり、ヨーロッパのミニバンは大きく以下の3つのジャンルに分かれる。
[1]商用車の延長線で3列シートとし、ガシガシ使うシトロエン「ベルランゴ」の3列7人乗り
[2]ミニバス的ミニバン メルセデス・ベンツ「Vクラス」
[3]乗用車の延長線上で仕立てたミニバン BMW「2シリーズ グランツアラー」、シトロエン「グランドC4スペースツアラー」、VW「トゥーラン」、VW「シャラン」
つまり[1]と[2]は目的が明確だが、それ以外は「パーソナルなイメージに欠けるミニバンは極力乗りたくない」というのが本音のようで、ヨーロッパ車のミニバンは[3]に属するものがほとんどだ。
[3]のミニバンは「主に2列目までをユッタリと使う」という使い方が中心になるため、3列目は日本のミニバンのようにそれほど重視されず、「イザというときには使える」という考え方となっている。
そのため[3]のミニバンなら3列シートのSUVでもそれほど変わりなく、ヨーロッパで日本的なミニバンが受け入れられないのもよくわかる。
■アメリカ
「フルサイズと呼ばれる巨大なバンは広大なアメリカでも使いにくい」という理由で、乗用車をベースにフルサイズバンを小さくした3列シートのミニバンが生まれた国だけに、アメリカはミニバンの歴史が40年近くあり、ミニバン文化は定着したものとなっている。
アメリカで販売されるミニバンはトヨタ「シエナ」、日本とは別のホンダ「オデッセイ」、クライスラー「ボイジャー」、起亜「セドナ」といった全長5mオーバー、全幅1.9m超え、全高は1700mm前後という日本的なミニバンとはだいぶサイズが違うものが主流で、サイズの違いだけで日本的なミニバンが受け入れられるとは思えない。
またアメリカでミニバンは交代で「子供の送り迎えをする」、「コストコのようなところで日用品をドッサリまとめ買いする」というアメリカの日常に大変マッチしたジャンルなのは事実だ。
しかし、その反動でヨーロッパほどではないにせよ「所帯じみたクルマ」というマイナスのイメージが強まっているのも否めず、アメリカでも3列シートを持つSUVの勢力は強まっている。
コメント
コメントの使い方