日産が満を持して投入した新型ノートe-POWER。2020年12月23日に発売され、発売1ヵ月後の受注台数は2万台を超え、幸先のいいスタートを切った。
最新の2021年1月の新型ノートの販売データを見ると、7532台を販売し、総合6位。一方、同クラスのライバルとなるヤリスだが、1万8516台で総合1位。しかし、自販連のデータではヤリス(ハッチバック)とヤリスクロスを合わせたものとなる。この販売台数からヤリスクロスを抜いたヤリス単体の販売台数では9166台。フィット5889台で、総合10位だった。
新型ノートを狙っているユーザーは、ヤリスHVとフィットe:HEVと、どう違うのか、気になっているのではないだろうか?
そこで、動力性能、居住性、乗り心地、内装の質感、価格の割安感など、項目別に、モータージャーナリストの渡辺陽一郎氏が徹底比較した。
文/渡辺陽一郎
写真/ベストカー編集部 ベストカーweb編集部
【画像ギャラリー】ノート ヤリス フィット……最新コンパクト3台をじっくり見る
幸先のいいスタートを切ったノートの販売
2020年12月23日に発売された日産のコンパクトカー、ノートは売れ行きが好調だ。12月の発売から1ヵ月で2万台を受注した。この台数は月販目標(8000台)の2.5倍に相当する。
現行ノートの発売は12月23日だが、価格などを明らかにする発表は11月24日であった。したがって実質的には2ヵ月にわたり受注をしていた。しかも先代ノートは2012年に発売され(ハイブリッドのe-POWERは2016年に追加)、設計が古くなっていた。新型の登場を待っていたユーザーも多く、2万台の受注は驚くほど多くはない。
ちなみに先代ノートは、2012年の発売後、2週間で2万2000台を受注した。2016年にe-POWERを加えた時も、フルモデルチェンジではなかったのに、発売後3週間で2万台に達している。
先代型の実績も振り返ると、新型の2万台も納得できる。また2020年にはコンパクトカーのヤリスも発売されたが、発売後1か月の受注は3万7000台であった。
そしてノートが堅調に受注した背景には、最近の日産の売れ筋車種が大幅に減った影響もある。ノート+セレナ+デイズ+ルークスの販売台数を合計すると、2020年に国内で売られた日産車の64%を占める。今ではスカイラインなどのセダンは売れ行きが大幅に落ち込み、ティアナは終了した。
さらにかつて人気車だったエルグランドやマーチは、発売後10年を経過してもフルモデルチェンジされていない。エクストレイルは海外では姉妹車の新型ローグが発売されたのに、日本では安全装備などが劣る旧型を売っている。
このような具合だから、多くの日産車が販売を低迷させ、一部の車種だけが国内販売を支えている。その基幹車種がノートだから、販売力も集中した。
数少ない売れ筋車種となれば、新型も力の入った開発をするのは当然で、新型ノートはルノー・ルーテシアや海外で売られる現行ジュークとプラットフォームを共通化した。その上で国内専売車種として造り込み、内外装は上質でシートの座り心地は快適だ。
注意したいのはグレード構成で、新型ノートには純エンジン車が用意されずe-POWERのみだ。開発者は「低価格(150万~160万円)のNAエンジンがあれば、ここまで質感を高めるのはコスト的に困難だった。e-POWERのみだから、上質に仕上げられた」という。
ただしここにノートの難しさがある。e-POWERのみだから価格も全車が200万円を超えてしまう。開発者は「先代ノートもe-POWERの比率が75%前後に達していた」というが、逆にいえば25%はNAエンジン車が売れていた。この乗り替え需要は行き場を失う。マーチでは後席が狭く、質感も下がるから、ノートの代わりにならない。
販売店では「先代ノートのNAエンジン車を使っていた法人などのお客様は、軽自動車のデイズやルークスに乗り替えることも多い」という。先代ノートに相当する実用的で割安なコンパクトカーが存在しないからだ。
純エンジン車を用意しないノートは、果たしてヤリスやフィットのライバル車なのか。ヤリスの場合、1.5L直列3気筒エンジンに加えて価格の安い1Lも用意するから、NAエンジンの販売比率が54%に達する。
フィットはe:HEV(ハイブリッド)比率が高いが、それでもNAエンジンが約30%を占める。ハイブリッド専用車という意味では、ノートのライバル車はアクアという見方も成り立つ。
しかしヤリスとフィットをハイブリッドに限れば、ノートと共通点が多い。全長が4m前後の5ナンバー車で、全高はいずれも立体駐車場を使いやすい1550mm以下だ。ライバル車と考えて良いため、この3車を機能別に比べたい。
コメント
コメントの使い方