現行シビック以降のここ4年ほどで登場したN-BOXやフィットのような量販車以外のホンダ車は、価格が車格や全体的な評価に対し高い傾向にあるため、販売が伸び悩んでいる(価格、販売ともにシビックタイプRは除く)。
当記事ではそう感じるホンダ車の周りのクルマたちに対する価格の印象や価格が高い理由などを考察してみた。
文/永田恵一、写真/HONDA
【画像ギャラリー】価格設定には理由あり!! 割高感で販売が伸び悩むホンダ車たちを見る
■高く感じるホンダ車の価格3本勝負
●インサイトVSプリウス
空白期間もありながら現行型で3代目モデルとなるインサイトは、プリウスの直接的なライバル車となるミドルクラスのハイブリッド専用車である。
インサイトの価格はベーシックなLX(335万5000円)でも、ドアミラーの死角になりやすい斜め後方を監視するブラインドスポットモニタリング(以下BSM)やカーナビ&ETC2.0までフル装備だ。
インサイトLXに相当するプリウスは上級のAグレード(291万円)で、カーナビ&ETC2.0はオプションだ。
そのためメーカーオプションのモニターの大きなカーナビ&ETC2.0/36万1900円を付けると約327万2000円、ディーラーオプションのカーナビ/約16万円、ナビ連動ETC2.0/3万3000円、メーカーオプションのナビレディセット(バックカメラやステアリングスイッチ)を加えると約315万円となる。
いずれにしてもインサイトLXはプリウスAに対し10万円から20万円高いことになる。
さらにプリウスにはBSMがオプションでも装着できない点が大きな不満だった標準のSグレードに、ボディカラーの選択肢の制約こそあるものの、BSM、LEDフォグランプやナビレディセットが付いて275万5500円のSセーフティプラスIIという特別仕様車がある。
SセーフティプラスIIにディーラーオプションのカーナビ&ETC2.0を加えると約295万円と、これではインサイトは勝負にならない。
●オデッセイVSアルファード
オデッセイは現行型4代目モデルでかつてのエスティマに近い、スライドドアを持ちながら全高がそれほど高くないミニバンに移行し、昨年11月にフロントマスクを押し出しのあるものに変更するなどのビッグマイナーチェンジを受けた。
オデッセイのベーシックグレードとなる2.4リッターガソリンエンジンを搭載するアブソルート(8人乗りで349万5000円)に相当するアルファードは2.5リッターガソリンエンジンを搭載するXグレード(352万円)で、装備内容には大差ない。
しかし、それ以前に前述したようにアルファードの1つ下の車格となるエスティマのライバル車であり、そういった目で見ればビッグマイナーチェンジ前のベーシックグレードの価格は約300万円とリーズナブルで、そこに大きな存在意義があることもあり、それなりに売れていた。
そのオデッセイがビッグマイナーチェンジを期にミニバンの王者に君臨しているアルファードと同じ価格に値上げとなると、今のところはビッグマイナーチェンジによる新車効果でまずまず売れているようだが、いずれ販売が低迷する可能性が高いように感じる。
●N-ONE VS N-WGN
昨年11月にフルモデルチェンジされ2代目モデルとなったN-ONEは、N-WGNをベースに内外装などスペシャリティな要素を加えた軽ハイトワゴンである。
N-ONEの価格はターボエンジンを搭載するプレミアムツアラー/188万9800円、N-WGNはトップグレードのカスタムLターボホンダセンシング/169万4000円と、装備内容は同等のためN-ONEは20万円ほど高い。
この価格差に対する感じ方はそれぞれにせよ、N-ONEは是非は別としてエクステリアが先代モデルとなかなか見分けが付かないくらい変わらなかった点やスペシャリティというN-ONEのキャラクターを総合すると、N-ONEは適正価格より10万円程度高いという印象だ。
さらにN-ONEにはMTが設定されることで注目されているスポーツモデルのRSもあるが、価格は199万9800円だ。
この価格をジャンルも装備内容も違うにせよ、軽スポーツではアルトワークス/153万7800円、コンパクトカーのスポーツモデルではスイフトスポーツ/201万7400円(それぞれMT)というのを頭に置いて見ると、N-ONE RSは指名買いしか期待できないだろう。
コメント
コメントの使い方