少々前の話になるが2021年6月、日経新聞とその関連WEBサイトである日経X TECHが「マツダ、ロータリーエンジン使う航続距離延長は中止」と題したスクープを報道し、自動車関連のニュースサイトが色めきだったことがあった。
その後の報道をみると、マツダ広報部は日経の報道を否定し、開発は継続中であることを明言している。では日経のスクープは誤りだったのか。実はそうとも言い切れない微妙な状況であることがわかった。
こう書くと、ますます訳が分からないと思われる読者もおられるだろう。結論から言えば、ロータリーエンジンを発電機として使う計画は生きていて(計画通り)2022年に追加される見込み。本稿では、マツダ広報部への取材も含めて、話を整理しながら解説していくことにしたい。
文/高根英幸、写真/編集部、MAZDA
【画像ギャラリー】ロータリーエンジン復活作として期待! 東京モーターショー出展車「RX-VISION」を写真で見る
■マツダを直撃! 2022年ロータリーレンジエクステンダー投入計画はどうなった?
マツダがロータリーエンジンを、レンジエクステンダーEVの発電ユニットとして利用するという計画は、2018年の時点ですでに明らかにされていた。ロータリーエンジンが復活の狼煙を挙げたことに、喜んだファンは少なくなかった。
先代のデミオをベースとした少量生産車デミオEVのリアに、発電用として小型のロータリーエンジンを搭載したレンジエクステンダーEVの試作車を2013年には発表するなど、すでに実績はあることから、それは充分に実現可能な技術と予測ができたものだ。
そして2019年の中期経営計画や、2020年のMX-30発売、今年初めにEVモデルを追加投入した際にも、ロータリーエンジンを用いたレンジエクステンダーEVの計画について都度触れていた。
ところが6月に前述のスクープである。マツダはこの報道を否定しているが、火の無いところに煙は立たず…ということから、日経が報じたからには何か確証があったハズだ。
そこでマツダ広報部に再度確認のため今回、「ロータリーエンジンによるレンジエクステンダー開発は継続しており、2022年初めに発売する計画に変わりはないのか」質問してみたところ、以下の回答を得た。
「ロータリーエンジンを発電機として活用するマルチ電動化技術を “2022年前半” から導入予定です。レンジエクステンダー、PHEV、シリーズハイブリッドでの展開を想定し一括企画で開発しています」(マツダ広報部)。
開発は継続されていることは、この回答からも分かる。ただし、この後に続く回答に日経スクープのヒントが隠されていた。
「上記のうちPHEV、シリーズハイブリッドの2つの仕様での展開を前提に開発を進めています」。
つまりレンジエクステンダーEVの開発は続けられているが、商品展開としては(ロータリーエンジンを発電用として使う)PHEVとシリーズハイブリッドを優先させる、ということだ。ここに今回の騒動の鍵があったのだ。
コメント
コメントの使い方