2021年9月に発売されたトヨタの新型SUV「カローラクロス」が絶好調だ。同年11月には早々と7300台を登録。この台数はカローラシリーズで最も多く、車種別の小型/普通車登録台数でカローラシリーズが久々に首位を獲得する原動力となった。
カローラクロスはなぜ高い人気を得たのか? 今までのトヨタSUVラインナップになかった魅力とはなにか? カローラクロスの長所、短所や、オススメグレードを解説する。
文/渡辺陽一郎、写真/ベストカー編集部
【画像ギャラリー】ミドルサイズSUVの人気モデル カローラクロスとヴェゼルの違いを写真でチェック!!(14枚)画像ギャラリートヨタSUVラインナップから読み解くカローラクロスの立ち位置
今はSUVの売れ行きが好調だ。このなかでも特に高い人気を得ているのは、全長を4500mm以下に抑えた比較的コンパクトなSUVで、2021年9月に発売されたカローラクロスはその代表に位置付けられる。
カローラクロスは、2021年11月には7300台を登録した。ヤリスクロスの6480台、ハリアーの6384台、ライズの6217台を上まわり、SUVの最多販売車種になった。その結果、2021年11月にはカローラがシリーズ全体では1万3631台を登録して、小型/普通車の車名別登録台数では1位になっている(軽自動車まで含めた総合1位はN-BOX)。カローラシリーズのうち、カローラクロスが占める割合は54%に達する。
カローラクロスは、なぜ高い人気を得たのか。それは今までのトヨタのSUVラインナップには偏りがあり、カローラクロスが登場したことで、ユーザーの不満も解消されたからだ。この事情は下に示したラインナップ構成を見ると分かりやすい。
SUVが人気を得た一番の理由は、大径タイヤの装着などに伴う外観の強い存在感と、ワゴン風のボディスタイルによる快適な居住性や積載性を両立させたことだ。SUVはカッコ良くて実用的だから人気を高めた。
2つ目の理由は、SUVの多様性だ。日常的に快適かつ便利に使える前輪駆動ベースのシティ派、悪路走破力を高めた後輪駆動ベースのオフロード派、前輪駆動ベースながらも悪路のイメージを持たせた中間的なラフロード派がそろう。
これらのうち、今ではオフロード派は少数で、日本車ではランドクルーザーと同プラド、ジムニーと同シエラ、ピックアップのハイラックスしか用意されない。
それでもひとつのカテゴリーで、シティ派とラフロード派を用意できるメリットは大きい。SUVの注目度が高いこともあり、トヨタはコンパクトなヤリスクロスとライズ、LサイズのハリアーとRAV4を好調に販売している。シティ派とラフロード派という2つの性格を使い分けることで、トヨタのSUVでは、同じサイズに2車種の共存を可能にした。
ただし売れ行きを見ると、ミドルサイズだけは弱かった。カローラクロスが登場する前はC-HRに限られ、2021年1~11月の1か月平均登録台数は1545台に留まる。先に挙げたヤリスクロスの6480台、ハリアーの6384台、ライズの6217台に比べると圧倒的に少ない。
C-HRの外観は鋭角的でカッコイイが、SUVの典型ではない。ボディサイズの割に後席と荷室が狭く、カッコ良さは満足させても実用性に不満があった。
しかもC-HRの中間的なミドルサイズは、本来なら国内市場で最も売れ行きを伸ばせるゾーンだ。ヴェゼルやXVは、このサイズと適度な価格設定によって成功している。C-HRがデザインやコンセプトのために売れないのは、トヨタとして残念で歯がゆいことだった。
コメント
コメントの使い方