クラウンすら「転向」へ舵を切るこの時代に。プロ4氏が考える「それでもFRに拘る意味」

クラウンすら「転向」へ舵を切るこの時代に。プロ4氏が考える「それでもFRに拘る意味」

 自動車のテクノロジーは進歩し、いまや「運転することを楽しめるFF」も選べる時代。

 しかし世の自動車好きたちは市場にFRが登場すると色めき立ち、乗ってみては「これが自動車の本質だ」などと語ってみたりする。

 今さら? 今だから? (先日発表されたクラウンが、歴代で貫かれてきたFRからE-Four/E-Four Advancedへと刷新されたこともまた、「FRの時代」の一つの転換期と呼べるのかもしれない)令和のこの時代に、FRにこだわることの意味はなんなのだろうか? 自動車評論家4氏に考察していただいた。

※本稿は2022年5月のものに適宜修正を加えています
文/松田秀士、鈴木直也、国沢光宏、斎藤 聡、写真/ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2022年6月26日号

【画像ギャラリー】これ「だけ」!? それとも「こんなに」!? FRを採用する国産車たち(28枚)画像ギャラリー

■松田秀士氏の見解

トヨタ スープラ。FRならではの操る楽しさは時代に関係なく魅力的
トヨタ スープラ。FRならではの操る楽しさは時代に関係なく魅力的

 FFがデフォルトになりつつある現在。BEVは巨大なバッテリーを搭載するためのスペースが床下に必要で、プロペラシャフトが必要なFRは無駄でしかない。

 なのにFRにこだわる意味とは、まずFRじゃなきゃドリフトはできない。見るほうも操るほうも、クルマが横向きで曲がっていく絵には特別な興奮を覚える。

 操舵輪と駆動輪が別々なので、それぞれのタイヤの持つグリップレベルを最大限に使いきれる。

 例えばGR86/BRZならコーナー進入時にエンジンブレーキをしっかり効かせることで、リアタイヤの横方向のグリップを減少させることができるので、前後のグリップバランスを前輪に持っていくことができ、少ない操舵で効率的にコーナーリングできるのだ。

■鈴木直也氏の見解

「今時FRにこだわるのはクルマ好きだけ」と思ってる人、それ大間違いです。FRにこだわっているのは、むしろクルマメーカーのほう。なぜなら、はるかに儲かるからだ。

 自動車産業は巨額の投資をして大量生産しないと採算が取れない。大量に売れるのは利幅の少ないコンパクトカーで、儲けは1台10万円くらいという薄利多売の商売だ。

 一方、今や少数派となったFRは基本的にスポーツカーやプレミアムカーが主流。もちろん、FFベースでも高級車は作れるけど、なぜかお金持ちは保守的でFRを好むんだからしかたない。

 こっちのマージンは平均的に1台50万円以上あると言われていて、自動車メーカーは切実にこっちを売りたいわけ。マツダを見れば、この理屈わかるでしょ?

次ページは : ■国沢光宏氏の見解

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!