2022年11月1日からバイクに「平成33年(令和2年)排ガス規制」が全面適用される。50ccを除き、規制に対応していないバイクは、この期日までに規制をクリアしないと日本で販売できなくなる。
生産終了に追い込まれるモデルは、現行ラインナップの約1割と少なくない。殿堂入りするバイクにはいくつかのパターンがあり、これを全四回にわたって紹介していく。
まず第一回は、ほぼ日本専用車で「ガラパゴス化」していたモデル群。CB400SFらロングセラーも含まれる。
文/沼尾宏明、写真/HONDA、YAMAHA
【画像ギャラリー】ホンダの看板「CB」が急速にモデル数を減らしている(4枚)画像ギャラリー国内190車種のうち約1割が10月末で生産終了となる
国産バイクメーカー4社は、日本向けに約190車種のラインナップを擁する(2022年7月現在)。このうち約1割の20車種程度が生産終了になる見込みだ。
近頃、大きな話題となったのが、CB400スーパーフォア/スーパーボルドール、SR400、セロー250といったロングセラーの殿堂入り。また、現行最後の空冷直列4気筒モデルだったCB1100の絶版も衝撃的だった。
これらに共通するのは、ほぼ国内専用モデルという点だ。
SRやセローは、排ガス規制が日本より緩い一部の海外で従来モデルの販売が継続されているが、本来の主要マーケットは日本。多大なコストをかけて排ガス規制に対応したとしても、グローバル展開による採算を確保できない。そのため、国内での生産終了を決断したのだろう。
国内4社は世界で約2100万台もの二輪販売台数を誇るが、日本での販売台数は40万台程度。世界をリードする4大バイクメーカーがありながら、国内だけの販売ではコストを回収するのは難しい。CB400SFも年間3000台程度を売上げる人気車ながら、悲しいことにこれが現実なのだ。
30年の節目にミドルクラスの代表格CB400SF/SBが消える!
ここからは生産終了する各モデルの詳細を改めて振り返ってみたい。
まずCB400SF(ホンダ)は、1992年4月28日にデビューしたネイキッド。初代発売からちょうど30年後の2022年4月28日に生産終了が正式発表された。
CB400SFは、ネイキッドブームを築いた空冷直4のカワサキ ゼファーに対抗すべく、水冷直4を搭載。ライバルを圧倒するスポーティさとグラマラスなデザインで、ベストセラーに躍り出た。
さらに定番モデルとなった2000年代では、2002年から2017年まで16年連続でクラス販売首位を記録。排ガス規制の影響で2008年にゼファーχやXJR400Rら多くのライバルが消えたが、近年は400ccクラスで世界唯一の直列4気筒車として君臨した。教習車としても長年にわたって活躍し、お世話になった人も多いはずだ。また耐久性にも定評があり、バイク便としても圧倒的な人気がある。
搭載されるDOHC4バルブ水冷4気筒エンジンは、ルーツを辿ると1986年のCBR400Rにまで遡る。当時の燃料供給はキャブレターで、エンジンもそれに合わせて設計されたものだ。
1999年型でバルブ休止機構のハイパーVTECなどを採用し、当時の排ガス規制に適合。2008年型でハイパーVTEC REVOを導入した新エンジンになったタイミングで、燃料供給がFIに進化した。この改良のおかげで前回の平成28年排出ガス規制もクリア。一時期は令和2年排ガス規制にも対応すると噂されていた。
しかし、エンジンの基本設計がやはり古く、排ガス規制を通すため大幅なメスを入れる必要がある。関係者筋によると「規制を通すとなれば車両価格は200万円近くに達する」という。現行のCB400SFは車両価格が約90万円、カウル付きのCB400SBは100万円超となっており、クラス最高額。さらに2倍近い価格となれば、セールスも期待できず、生産終了が決まったと推測できる。
排ガス規制が適用される10月末まで生産は続けられるが、残念ながら既に生産分は予約で完売している。
コメント
コメントの使い方