1年待ちは当たり前、下手すればランクルのように5年先なんてことも増えてきた最近の納車時期。最大の要因はコロナ禍による工場稼働停止など、さまざまな事象が重なってしまっているのだ。
車検を機に新車を! なんてことは叶わず、予定をしっかり立てて買う必要があるなど、購入の仕方も変わりつつある。だが、トヨタのサブスク“キント”は人気車種が最大でも数カ月と非常に早く手に入れることが可能なのだ。一体なんで!?
文/渡辺陽一郎、写真/TOYOTA
■納期激遅の今、狙うはサブスクのKINTO! 納車めっちゃ早いゾ
今は各メーカーとも納期を長引かせている。
2019年頃まで一部の例外を除くと、在庫車でなくても契約から納車までの期間は1~2か月であった。それが今は3か月なら短い部類に入り、6か月から1年以上の車種も増えた。また以前は普通車の納期が長く、軽自動車と一部の小型車は短い傾向も見られたが、今は軽自動車でも6か月前後に達する車種が多い。
納期が延びた背景には、さまざまなパーツやユニットの供給不足があり、メーカーの商品企画担当者は、
「一般の報道では、半導体不足で生産が滞り、納期が伸びているといわれる。確かに半導体は足りないが、実際にはそのほかの原材料、塗料、樹脂部品なども滞っている。しかも供給が不意に停止することもあるから、将来の計画を立てにくい。いつになったら以前の状態に戻るかも分からない」と述べている。
以上のように納期の不安定な状態が続くが、短縮させる方法も皆無ではない。それはKINTOを利用することだ。KINTOとはトヨタが運営するサブスクリプション(定額制でクルマを使うサービス)で、カーリースに含まれる。
■ノア/ヴォクシーが最短で1.5カ月!! しかも若年層はフツーに買うより安い!?
KINTOの一番のターゲットユーザーは若年層だ。若い人達は事故のリスクが高いと判断され、しかも任意保険の等級も進んでいないから、任意保険料が高額となる。これがクルマを購入しにくい原因のひとつと指摘されている。
そこでKINTOは、ドライバーの年齢などを限定しない未成年者でも使える任意保険を標準付帯した。そのために若い初心者ドライバーがKINTOを利用すると、自分で任意保険に加入する残価設定ローンなどに比べて、クルマに関する出費を大幅に安く抑えられる場合がある。
KINTOはこのように若年層を中心に割安感のある料金設定にして、利用者の拡大を図っている。しかも前述の通り、KINTOを利用すると、納期を短縮できるメリットも生じるのだ。
例えばノア&ヴォクシーの納期を販売店に尋ねると「2022年10月中旬に契約した場合、ノーマルエンジン車の納期は約7カ月、ハイブリッドは1年近くを要する」という。
ところがKINTOのホームページを見ると、ノア&ヴォクシーの納期は1.5~2カ月だ。
KINTOはカーリースだから、契約期間満了時に所有権をユーザーに移すことはできず、あくまでも借りる形態になる。現金購入やローンとは根本的に異なるが、ノア&ヴォクシーを1.5~2カ月で納車できるのは、今の納期を考えると大きな魅力になる。
コメント
コメントの使い方納期が早いのは、早々に生産計画に組み込まれた分の配分だからですね。
つまり注文自体が早い。だから納期が早い分を、後からKINTO社が売る形。それが埋まったら通常の注文と同じ納期に。
考えてみれば当たり前の話で、今は途中解約も無料でできますから、そこを批判は早計。
問題視するなら、弄る自由度が高くなった中古を品質管理できるのか、とかの方でしょう。
すなわち、先行発注して確保した在庫から、客が選択した車種、グレード、オプションと一致する車を出すから早いってだけですかね。在庫にない車を選んだ客は、たとえkintoでも納期半年や一年になる可能性があるということですね
一般客にあれだけ待たせておいて、さすがに1〜2ヶ月の納期はふざけてますね。
キントが好調になって注文が多く入れば、余計に一般客の納期が遅れるのはオカシイ
へぇ、KINTOって買取出来ないのか。
ホンダの楽まるなら、7年後に貰う事が出来るけど。