クルマ界のサザンか松任谷由実か!? 偉大なるマンネリを貫く「健康長寿」なクルマたち

クルマ界のサザンか松任谷由実か!? 偉大なるマンネリを貫く「健康長寿」なクルマたち

 自動車が量産化されるようになって100年以上が経過しているが、その間に数え切れないほどの車種が誕生し、そして消えていった。そんななか、絶えることなくシリーズを存続している“健康長寿”のクルマがある。なぜそれらのクルマは長寿を保っていられるのか? 今回は寿命の長さを誇る6種類の国産車をピックアップし、愛され続けるその理由を探っていきたい。

文/長谷川 敦、写真/スズキ、トヨタ、日産、Favcars.com、ホンダ、マツダ、三菱自動車

【画像ギャラリー】健康長寿にはワケがある!! ロングランなクルマたちの別格さを見よ!(17枚)画像ギャラリー

誕生から56年、大衆車の王者はまだまだ進化する 「トヨタ カローラ」

「健康長寿」なクルマたち
現行型12代目カローラ。シリーズ初の3ナンバーモデルとなったが、エッジを絞ったデザインのためか、サイズアップされた印象をあまり感じさせない

 日本が高度経済成長期にあった1966年、トヨタは新たな大衆向けモデルの「カローラ」を発売した。それまで実用一辺倒だった大衆車に、スポーティなテイストを盛り込んだカローラの開発コンセプトは「80点主義+α」。この時代に急速に整備されつつあった日本国内の高速道路事情にも適した初代カローラは、累計生産台数100万台を突破し、狙いどおり大衆に愛されるクルマになった。

 ほぼ4年サイクルでのモデルチェンジを繰り返したカローラは、1983年登場の5代目でシリーズ初のFF方式を採用。コストやスペース効率に優れるFFは、カローラにとっても最適な駆動方式であり、同車のFF化は国内でのFF普及を一気に加速させた。

 日本国内がバブル景気に沸いた1990年代前半にはカローラも高級路線へと舵を切った。そしてバブルが弾けるとシンプルなコンパクトセダンへと回帰。このように、時代が求める姿へと自在に変化するカローラの柔軟性が、シリーズを存続させる大きな要因になっていることがわかる。

 2019年に登場した現行型12代目カローラは「曲がりたいところで曲がり、止まりたいところで止まる」という、クルマの基本とも言えるコンセプトで開発され、シリーズ初の3ナンバーモデルとなった。これもまた時代の要求に応えた姿なのは間違いない。

 現トヨタ社長の豊田章男氏が、社会人になって最初に自分のお金で買ったクルマがカローラだったそうだ。トヨタのトップに立つ人物にとっても思い入れの強いカローラは、今後も時代に寄り添って生き続けていくだろう。

次ページは : 日産の伝統を受け継ぐ地平線 「日産 スカイライン」

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…