超貴重な存在になりつつあるオープンモデル。カッコいいけど、雨とかの時は面倒くさそうだな、とも。我々屋根付きクルマ所有者からすれば、例えばコンビニに行くときなんかも毎回屋根を閉めるのだろうか? 開けっ放しだと盗まれそうだが……。一体オープンカーオーナーはどうしてんの。なにか秘策でも!?
文/小鮒康一、写真/MAZDA、DAIHATSU、HONDA
■防犯性は皆無!? いやいや鍵付きの隠し収納があるんですっ
クルマ好きであれば、一度は気にしたことがある人も多いであろうオープンカー。実際に所有したことはなくても一度は乗ってみたいと考えている人もいるのではないだろうか。
最近では幸いにもレンタカーだけでなく、個人間カーシェアリングサービスなども普及してきて以前よりも気軽にオープンカーに接することができる機会も増えてきた。
そこで気になるのが、オープンカーの屋根問題だ。走行中は屋根を開け放てば開放的な気分を満喫できるオープンカーではあるが、駐車中に屋根をどうするのが正解なのだろうか?
もちろん長時間駐車するときは屋根を閉める一択になるとは思うが、ちょっとコンビニで買い物とか、高速道路のパーキングエリアなどでのトイレ休憩など、短時間だけクルマを離れるというシーンではいちいち屋根を開け閉めするのは面倒に感じることもあるだろう。
ただ、実は多くのオープンカーでは短時間、クルマを離れる際にわざわざ屋根を閉めなくてもいいように、グローブボックスやストレージボックスにロック機構が点いている車種多いのだ。
そのため、短時間だけクルマを離れる場合、大切なものはここに入れてカギをかけておけばおいそれと盗まれてしまうこともない。
またオープンカーならではの特徴として、トランクのオープナーなどもこのボックス内に設置されている車種が多いので、ここさえロックしておけばトランクを開けられて荷物を盗まれてしまう危険性もグッと下げることができるのである。
■幌タイプは屋根閉めても不安……ならば貴重品は置いちゃダメ
とはいえ、ただでさえ目立つオープンカーだけに、屋根を開けたままクルマを離れると心ない人からイタズラをされてしまう可能性もゼロではない。そのため、大切な愛車はもちろんのこと借り物であるレンタカーなどを使用している際は面倒でもクルマを離れる際は屋根を閉めておくのが安心と言えるだろう。
もっとも近年のオープンカーは屋根の開閉が簡単になっているモデルも多く、ひと昔のオープンカーとは比べ物にならないくらい楽に開閉ができるようになっているし、なんなら電動で開閉できるモデルも多いので、そういったモデルを選択するというのもひとつの手だ。
ただし、いくら屋根を閉めていたとしても、ソフトトップタイプのオープンカーでは、幌をカッターナイフなどで切られてしまうと簡単に車内にアクセスされてしまうので、長時間クルマから離れる際は車内に荷物を残したままにしないというのも防衛手段のひとつとなる。
こちらも気になるようであれば、樹脂や鉄板の屋根を持ち、電動開閉が可能なリトラクタブルハードトップタイプのオープンカーも存在しているので、そちらを検討してみてはいかがだろうか。
コメント
コメントの使い方リモコンで幌も窓も開け閉め出来ますがコンビニやパキンエリアでは開けっぱなしです。帰ってきた時にカッコいい姿が見られる少ないチャンスですからwいたずらされた事は一度もありません。
利用者が少しでもいる場所では、短時間でも車から離れる(無人になる)なら閉めたほうがいいですね。
ゴミとか吸い殻を投げ込まれる事があります。
屋根閉めるだけで防げますから、、、
それと、オープンカーは夏以外は快適ですね。
ドライバーは真冬でもそんなに寒くないです。
あ、でも同乗者はちょっと寒いかも、、、?
クーペ・カブリオレが出たばかりの頃でも屋根を出すのは一分かからない。
優雅に屋根を仕舞う動作をこれ見よがしに見せるのも乙なもんでしょ。
以前SLKに乗ってました。コンビニには短時間で、店内から見える場所に駐車の場合のみオープンでした。その他は常にクローズド。貴重品は常時グローブボックス内でロックしてました。楽しむのは春と秋。冬はシートヒーターで膝裏は暖かくても、膝上(表)は冷たくて辛かった。
ソフトトップは多層構造でカッターごときで切断することはできません。またソフトトップの劣化についても、そんな簡単に劣化するような材質ではありません。過去20年で多数のオープンカーに乗りましたが、よほど特殊な車種でない限り、記載されているようなことはありません。しっかり調査や経験をせず、読者に誤解を与えるようないいかげんな記事を書かないでいただきたいです。
現行型のロードスター(ND型)に乗ってますが、2~3℃の真冬のオープンでも風の巻き込みは少なくて、暖房を入れてれば耳と指先がちぎれそうな寒さがなんてありません。
現代のオープンカーの現状を知らないで、記事を読んだ人に誤った認識を与える記事は止めていただきたいです。
ロードスターRFに乗っています。「うっかり防寒を忘れてしまうと、耳と指先はちぎれるほどの寒さ」との記事ですが。
RFに限れば全くこのような事はありません。真冬日中5度くらいであればヒーターを使用すれば指先、胸元、足先全て暖かく全く快適です。同乗者には意外だと驚かれます。