コンパクトカーから軽自動車にいたるまで、新型車には当たり前に装備されるようになってきた電動パーキングブレーキ(以下E-PKB)。Pレンジに入れれば自動でパーキングブレーキまでかけてくれるなど利便性が高く、E-PKB付きのクルマでは「パーキングブレーキをほとんど操作しない」という人も多いだろう。
ならばPレンジと連動させて、E-PKBのスイッチはなくしてしまってもよいのでは? とも思える。めったに操作しないのに、それでもスイッチはなぜ存在するのだろう?
文/吉川賢一、写真/Adobestock(トビラ写真=bizoo_n@Adobestock)、トヨタ、ベストカーWeb編集部
■付けない理由が見つからないほどメリットが多い電動パーキングブレーキ
電動パーキングブレーキ(以下E-PKB)のメリットは、冒頭で挙げた操作力が少なくて済むことや、自動でパーキングブレーキをかけてくれることのほか、スイッチ程度のスペースがあればよいので省スペースで済むため、レイアウトしやすいこと、パーキングブレーキの解除し忘れによるブレーキのトラブルを防ぐことができ、また、ACC(アダプティブクルーズコントロール)との組み合わせで渋滞最後尾での自動停止や自動追従走行再開も可能となる。ホールド機能付きであれば、信号待ちでの足への負担も減る。
手引き式や足踏み式に比べて部品点数が多いため、コストは高くなるが、幅広い車種に採用することである程度コストダウンは見込める。もはやつけない理由が見つからないほど、メリットの多い装備なのだ。
■寒冷地では手動でE-PKBの解除が必要
多くの人にとって、普段ほとんど操作する必要のないE-PKBスイッチだが、寒冷地に住む人にとって、E-PKBスイッチはなくてはならないスイッチ。
極寒の中に止められたクルマでは、ブレーキパッド付近に付着した水分が凍ることで、クルマが動かなくなってしまう可能性があるため、極寒の中にクルマを止める際は、エンジンストップで自動作動するE-PKBを、手動で解除しておかなければならないのだ。
クルマのオーナーズマニュアルには、「寒冷地ではE-PKBを解除しておくよう」記載しているメーカーもある。自動で作動するものをわざわざ手動で解除するとは、面倒で忘れがちな動作ではあるが、寒冷地では必須の装備なのだ。
コメント
コメントの使い方スイッチ無いと困ります。
パーキングブレーキ計測出来ません。
クリープで不便の意味が良くわからないですね。
ホールドオンにしてなかったら普通にクリープで動きますよ?皆さんわざわざオンにされてるんですか?
本筋では無いけど、気になったのでコメント失礼します。
クリープ走行って初めて聞きました。
クリープ現象はAT車の欠点でアクセルオンして無いのに勝手に進んでしまう本来の自動車としての機能に相反する事象です。ガソリン車は特にエアコンとか電飾系の利用度合いでエンジン回転数が変化しクリープ現象の速度が異なるんで[クリープ走行]として当てにして使うもんじゃ無いのでは、と
思いました。
良くわからないのだが、ePKB搭載だとシフトレバーがDでもパーキングブレーキが動作するの?Nだけじゃなくて?
オートブレーキホールド機能を有効にして停止した時とか、全車速追従機能付クルーズコントロールで自動停止した際にパーキングブレーキが作動します。
本記事の理由2個目はオートブレーキホールド解除で終わる話。
また、坂道発進のヒルスタートアシストでABSによる油圧ブレーキではなく、ePKBを使う実装も有るかも。
メリットはABSだと最大30秒程度しか持たないけど、ePKBなら時間無制限な点。
オートブレーキホールドをオンにしていると、車が停止した時に自動でEPBが作動します。
その状態でアクセルペダルを踏むと自動で解除されて発進します。
オートブレーキホールドを使わない時は、これまでと同じでDでは作動しません。