取材協力:バイク王つくば絶版車館
「ローソンレプリカ」として知られる「Z1000R」は、AMAスーパーバイク選手権でのエディ・ローソンの優勝を記念して発売された。ライムグリーンのカワサキワークスカラーを纏った「Z1000R」は、カワサキが初めてリリースした「レーサーレプリカ」であった。
第二世代のZを象徴する「Z1000R」
1976年から2015年までアメリカで開催されていたAMAスーパーバイク選手権は、多くのアメリカ人WGPライダーを生み出した。その中でも「ステディ・エディ」と呼ばれたエディ・ローソンは、ヤマハで3回とホンダでも1回世界チャンピオンを獲得したレジェンドライダーである。
エディローソンがAMAスーパーバイクに参戦を開始したのは1980年のシーズンからで、並行してGP250ccクラスにも参戦していた。AMAスーパーバイクではカワサキと契約していたローソンは、1980年のシーズンはZ1000MKIIで参戦。1981年のシーズンはZ1000Jで参戦し、ホンダのCBを駆るフレディ・スペンサーを抑えてチャンピオンを獲得した。
1980年シーズンにローソンが走らせたのはロブ・マジーが手がけた「Z1000J」ベースのレーサーで、ゼッケンナンバーは21。この年のチャンピオンを記念して北米で発売された「Z1000R」は、同年にデビューした「Z1100GP」と同じ角タンクとビキニカウルが装備されていた。1982年シーズンはこの「Z1000R」をベースにした「Z1000S1」でローソンは再びチャンピオンとなり、1983年に北米、ヨーロッパなどに向けて「Z1000R2」が発売された。1982年にはプライベーター用にZ1000J/Rにキットパーツを組み込んだコンプリートマシン「Z1000S1」を発売。このS1キットにはツインプラグ化されたヘッドや、後のZRXシリーズなどでも再現された「S1タイプスイングアーム」などが含まれていた。
ローソンはヤマハへ移籍して1983年からWGPへと戦場を移したが、この年GPz1100ベースのエンジンを搭載した「Z1100R」も発売されている。
AMAスーパーバイクと世界耐久を制したエンジン
「Z1000R」は1980年に登場した「Z1000J」がベースになっている。「Z1000J」は「Z1000MKII」の後継モデルとして開発され、新設計のフレームに大幅にリファインされたエンジンを搭載した第二世代最初のZである。「Z1000MKII」までの旧Z1000系はボア×ストロークが70×66mmの1015ccだったが、「Z1000J」ではレースレギュレーションの変更に合わせて69.4×66mmの998ccへと変更。最高出力は93PS/8000rpmから102PS/8500rpmへと高回転・高出力化してZ系として初めて100PSをオーバー、最大トルクも9.1kgm/6500rpmから9.3kgm/7000rpmへとアップした。「Z1000R」は基本的に「Z1000J」と同スペックのエンジンを搭載している。このエンジンは耐久レーサー「KR1000」のベースとしても使用され、1981年から1983年まで3年連続で世界耐久選手権のメーカータイトルを獲得している。
「Z1000R」には角形ライト+ビキニカウルと角タンク、そしてライダーとパッセンジャーの間に大きな段差がつけられたシートなどが装備される、また、リアショックはリザーバータンク付きとされ、タンクの上面にチャンピオンステッカーが貼られ、エキゾーストシステムもKERKER製のメガホンタイプが装着された。
1983年に発売された「Z1000R2」はタンクからシートカウルにかけてのグラフィックが変更され、ライムグリーンの他にホワイトもラインナップ。チャンピオンステッカーは貼られず、ヨーロッパ仕様はマフラーもKERKER製ではなく通常の2本出しとなり、エンジンのスペックは最高出力104PS/8500rpm、最大トルク9.1kgm/7000rpmと若干ではあるがパワーがアップしトルクがダウンしている。発売時にはローソンがヤマハへ移籍していたため、R2以降は「ローソンレプリカ」とは呼ばず、「スーパーバイクレプリカ」とされた。
現在のように「レースありきの市販車」ではなく「市販車ベースのレース」で争われていたスーパーバイクを象徴する「レーサーレプリカ」であり、カワサキのレーシングヒストリーにおけるレガシーと言えるだろう。
Z1000R主要諸元(1981)
・全長×全幅×全高:2240×845×1230mm
・ホイールベース:1520mm
・シート高:775mm
・乾燥重量:222kg
・エンジン:空冷4ストロークDOHC2バルブ直列4気筒998cc
・最高出力:102PS/8500rpm
・最大トルク:8.5kgm/7000rpm
・変速機:5段リターン
・燃料タンク容量:21.4L
・ブレーキ:F=ディスク、R=ディスク
・タイヤ:F=100/90-19、R=120/90-18
撮影協力:バイク王つくば絶版車館

あらゆるジャンルの絶版車が揃うショールーム。カラーリング違いなども数多くストックされ、好みの1台が見つかるはずだ。
住所:茨城県つくばみらい市小絹120
電話:0297-21-8190
営業時間:10:00~19:00
定休日:木曜日
詳細はこちらのリンクよりご覧ください。
https://news.webike.net/motorcycle/441753/
コメント
コメントの使い方