カワサキが“4足歩行”型の新感覚オフロードパーソナルモビリティ「CORLEO(コルレオ)」を発表! 2025年4月13日に開催される大阪・関西万博(EXPO2025)で披露される。
まさに“人馬一体”を体現する新世代モビリティ
モーターサイクルショーでは様々な新型車両が登場し、世間のバイク熱は未だ冷めやらぬ状況だと思う。そんな中、衝撃的な“乗り物”をカワサキが提案してきた。
先月、川崎重工はEXPO2025に向けて「新カテゴリーのパーソナルモビリティ」の出展を公表し、そのティザームービーを公開していた。「跨れること」や「ただの二輪や四輪ではない」ということを示唆しており、まだこの時は2013年に発表された三輪の可変ポジションバイク「J」の後継、あるいは四輪スポーツをイメージしていたものだ。それがまさか全て的外れで、4足歩行型のモビリティだったとは驚きが隠せない。
「コルレオ」と名付けられたこの4脚を持つモビリティは、ロボット事業とモーターサイクル事業を持つ川崎重工グループだからこそ提案できるモデル。4脚による走破性、安定性、操る楽しさを持つ新感覚オフロードパーソナルモビリティであり、二輪と同様のスイングアーム機構を持つ。前脚部と独立して後脚部が上下に動くことで、移動時の衝撃吸収するのだ。
そして特徴的なのがその操作方法で、運転者が重心を移動させることで進行方向が決められるという。その乗車姿勢とあいまって、まさに“乗馬”しているかのような感覚なのではないだろうか。またマシン自体のサポートもあり、熟練者でなければタイヤでの走行が難しい山岳や水場などの地形を、初心者でも安全・安心に走行可能。話だけ聞くと、どんな悪路でも難なく進めてしまう夢のようなモビリティだ。
さらに燃料に関しては電機やガソリンではなく“水素”を採用する予定である。後脚部に挿入される水素キャニスターに貯め、前脚部に搭載した水素エンジンで発電する構造を考案したのだとか。
だがこのコルレオはあくまで“2050年”のコンセプトモデルである。仮に開発が進んだとしても、実際に導入されるのはずいぶん先のようだ。しかしカワサキがEXPO2025の出展に際して「移動本能」という言葉を強調していた理由が分かった気がする。この「コルレオ」がもし普及すれば、“移動”という行為そのものに革命が起きるだろうことは想像に難くない。
EXPO2025の「未来の都市」パビリオンにて展示予定。未来のモビリティを一足先に見られるチャンスとなる。現状ではCGでイメージではあるが、YouTubeで動画も公開されているので気になるライダーはチェックしてほしい。
コメント
コメントの使い方