進化を続けるこのガチャガチャはマニア向けのアイテムもラインナップされ、日本の文化のひとつとして世界でも認められつつある。この「ガチャガチャ」に、3月発売のニューアイテムとして「Honda Cub キーホルダー」が登場した。
カブ主以外もきっと欲しくなるキーホルダー+フィギュア
コインを入れてハンドルを回すと、カプセルに入ったアイテムが出てくる「ガチャガチャ」。昔は駄菓子屋さんなどの前にあり10円から楽しめたが、その市場はどんどんと拡大し現在は300〜500円が主流で、1500円などというものもある。価格はただ上昇した訳ではなく、アイテムのクオリティがアップし、種類も様々なものがある。そして海外からの観光客のお土産としても高い人気を博している。
ガチャガチャ用のマシンはバンダイの展開する「ガシャポン」が現在の主流と言え、さまざまなメーカーがガシャポン用アイテムを供給している。このアイテムメーカーのひとつである「株式会社トイズキャビン」は、バイクや車のフィギュアやエンブレムキーホルダーなどを展開しており、一度は回したことがあるというライダーも多いはずだ。そんなトイズキャビンが3月に販売を開始したのが、「Honda Cub キーホルダー」である。
カブをモチーフとした製品としては「Hondaスーパーカブエンブレムメタルキーホルダーコレクション」などが発売されているが、今回発売された「Honda Cub キーホルダー」は模型のパッケージを模したケースの中に1/64サイズのカブのフィギュアが入っているというアイテム。ケースの中のフィギュアは取り出すことができ、キーホルダーとフィギュアの2ウェイでたのしむことができるのだ。
絶妙のディフォルメがかわいいコレクターズアイテム
1/64サイズと言えばいわゆる「トミカサイズ」などと呼ばれる日本では最もポピュラーなミニカーのサイズであり、世界的に見ても「ホットウィール」や「マッチボックス」などがこのサイズのミニカーを展開している。筆者もこの1/64サイズミニカーのコレクターであり、正確に数えたことは無いが所有する台数はおそらく1000台を超えている。トミカやホットウィールにもバイクはラインナップされているのだが、パッケージのサイズに合わせるために1/24くらいのサイズとなっている。3Dスキャナーなどの技術が進歩したことで、1/64サイズのバイクも少しずつ出てきたがまだまだ少数派であり、価格も1000円を超えていた。
今回発売された「Honda Cub キーホルダー」は1回400円とリーズナブルであり、ラインナップは「CT125 ハンターカブ」、「クロスカブ 110」、「スーパーカブ50」の3種類で、各2色ずつカラーが用意されているので全6種類となっている。3Dプリンターを使ってモデリングすると非常に精密ではあるが、メカが剥き出しのバイク造形が複雑になりすぎるきらいがある。しかし、この「Honda Cub キーホルダー」は、程よくディフォルメされていてカブシリーズの良さが1/64サイズの中で非常に上手く再現されている。その上で、各モデルそれぞれの特徴がしっかりと捉えられていて、見ているだけでも楽しめる。
バイクのキーホルダーには少し大きすぎるが、この「Honda Cub キーホルダー」はカブのオーナーはもちろん、バイク好きには確実に刺さるアイテムである。既に売り切れとなっている所も多いようだが、再入荷されているのも見かけたので欲しい人はすぐにガシャポンコーナーへ!
コメント
コメントの使い方