【足つき◎】ドゥカティ「モンスタープラス」足つきチェック! 当然速いのに異様な軽さの優しいネイキッドだ

【足つき◎】ドゥカティ「モンスタープラス」足つきチェック! 当然速いのに異様な軽さの優しいネイキッドだ

 ドゥカティのネイキッドシリーズ「Monster(モンスター)」は2021年に大きくスタイルをチェンジし、オーソドックスなシルエットから戦闘的な先端デザインに進化した。見た目はかなりイカツイ現行モンスターの足つきチェック&試乗を体験してきたところ、意外や意外、異様な乗りやすさに驚きだ!

 
文/Webikeプラス編集部
 

1993年からのご長寿シリーズは現在モダンストリートファイターに

 モンスターシリーズは1993年にデビューした、ドゥカティのラインナップの中でも異色のネイキッドモデルで、空冷Lツインのエンジンをトレリスフレームが目立つボディに搭載した特徴的なスタイルを持っていた。既に登場から30年以上が経ったとはいえ、今なお「あのトレリスのネイキッドね」と認識しているライダーも多いだろう。しかし、モンスターシリーズは扱いやすさからファンに愛され、ロングセールスを続ける中でモデルチェンジを重ねてきており、ついに2021年に登場した現行モンスターは水冷Lツイン、アルミフロントフレームのストリートファイタースタイルとなり、従来の雰囲気からは大きく変貌を遂げた。



モンスタープラスは2021年にフルチェンジしたシリーズ最新のモデル。戦闘的な前傾姿勢のストリートファイタースタイル。



シリーズの特徴だったトレリスフレームはなくなり、直線的なディテールの意匠も相まってイメージは大きく変わった。





 今回試乗できたのは、そんな現行モンスターの上位グレード「モンスター+(プラス)」だ。スタンダードのモンスターにミニサイズのスクリーンと、シングルシートカバーを装備するスポーツイメージを高めた仕様だが、パワーユニットや電子制御といった基本的なスペックは変わらない。エンジンはドゥカティおなじみのデスモドロミックを持つ937cc水冷Lツインで、111PS/9250rpmを発揮する。リッタークラスながら、電制はシンプルにトラクションコントロール、ウィリーコントロール、そしてローンチコントロールが装備されているほか、ライドモードを3種類から選択できるのみだ。

 外観はオーソドックスな雰囲気のネイキッドからは完全に脱却しており、リング状LEDヘッドライトや多面的なフェアリングなど、ハイメカを感じさせる戦闘的なスタイル。エキゾーストもショートサイレンサーが跳ね上げられ、スーパースポーツ的な装備となっている。ただ、モンスターシリーズの特徴だった大きく丸い燃料タンクのシルエットは踏襲されており、全体的なシルエットはおなじみのモンスターらしい。



リング状LEDヘッドライトや、ビルトインされたウィンカーで先鋭的なフロントマスクをもつ。



「プラス」はミニサイズのスクリーンを装備し、スポーティーさを増している。



タンデムシートのカバーもプラス特有のもの。シングル化してレーシーに楽しめる。



エンジンは937ccの水冷で、ドゥカティ特有の「デスモドロミック」は健在だ。



タンクは14Lで、丸く盛り上がりモンスターらしいシルエットを形成する。



フロントホイールは17インチ、ダブルディスクにブレンボキャリパーを備え、排気量に見合う装備。



リアホイールも17インチで、標準でピレリ・ディアブロロッソ3を装着している。



メーターはフルカラーTFT液晶だが、電制は複雑すぎずシンプルだ。

 
 
 

意外な足つきのよさと異様な軽さに衝撃! 取り回しはミドルバイククラス

 そんなモンスタープラス、スペックだけ見ると非常に気難しそうな、硬派な印象を受けた。さらに前傾の強いストリートファイター然としたボディも、かなり身構えてしまう感じだ。ところが、実際に跨ってみてびっくり。足つきが無茶苦茶によい! 実際、シート高は775mmと見かけほど高くなく、私の165cm/50kgの体格でも、すんなり両足をつくことができた。これは日本仕様がローシート&ローサスを採用しているためもあるが、フレームもシートも非常にスリムなため、足を開く感覚がまったくないのも大きな理由だ。

 さらにハンドルを持ち、引き起こしてまた驚いた。この雰囲気、スペックに比べて異様に軽い! なんと装備重量179kgと、そこいらの250ccクラスと大差ないのである。もちろんエンジンは大きいのだが、重心が見た目よりも低いのか、ラクラクに車体を引き起こすことができ、足をついてもふらつく心配は一切なかった。



モデルは165cm/50kg。両足を出してもわずかにカカトが浮くのみだ。



片足を上げると完全に接地。ミドルクラスと大差ないボリューム感。



車体がスリムで軽量なため、数値以上の足つきのよさを感じられる。

 この軽さ、足つきのよさは走り出すと一層恩恵を感じるものだった。試乗コースは広くなく、たまにストップもあったりして慣れないバイクでは緊張感がぬぐえないのだが、ストップ&ゴーでふらふらすることはもちろんないし、車格は本当にミドルクラス同様のコンパクトさで、ビッグバイク的な重々しい挙動がいっさいない。とても気楽に乗り出すことができた。

 しかしアクセルを開けると気楽な雰囲気は一変、まさに「モンスター」的な怒涛の加速をみせてくれ、これが100PSを超えるビッグバイクなのだということを思い出させられる。とはいえ発進加速、コーナリング、すべてスムーズで特段緊張が走ることはない。これは多すぎない電子制御が、エンジンの大パワーをしっかり制御して扱わせてくれる必要十分なものだからだろう。



軽快な運動性能はクラスを感じさせず、アッサリ乗りこなせた気分に!



コーナリングもラクラクだが、アクセルオンでは猛然と加速し、オンオフの激しさは誰もが楽しめる雰囲気。

 
 

大型デビューにも、小柄なライダーにも、ビッグバイクの面白さを感じられる!

 見た目の戦闘的な雰囲気で、とっつきづらいイメージが(個人的には)あった最新型のモンスター。ところが実際にまたがり、乗ってみると、まったく気負わず走り出せる非常にフレンドリーなマシンであることがわかった。それでいてスポーティーな走りを狙えば、リッタークラスの性能であっという間に楽しめてしまう。またLツインエンジンの鼓動感、トルク感覚も面白く、パワフルなマシンを思いのままにあやつる喜びを感じられるのだ。

 ビッグバイクは取り回しにも、足つきにも緊張感があるという小柄なライダー、またはじめて大型バイクに乗るぞというビギナーにとっては、戦闘的デザインが気に入りさえすれば、不安なく大型バイクを楽しめるひとつの回答であることは間違いがないマシンだった!

Monster(2025)主要諸元

※【】内は+
・ホイールベース:1474mm
・シート高:755mm
・車両重量:179kg
・エンジン:水冷4ストロークV型2気筒 937cc
・最高出力:82kW(111PS)/9250rpm
・最大トルク:93N・m/6500rpm
・変速機:6段リターン
・燃料タンク容量:14L
・ブレーキ:F=ダブルディスク、R=ディスク
・タイヤ:F=120/70-17、R=180/55-17
・価格:157万円~【162万2000円~】

 

詳細はこちらのリンクよりご覧ください。
https://news.webike.net/motorcycle/459587/

【165cm足つき◎】ドゥカティ「モンスタープラス」足つきチェック! 当然速いのに異様な軽さの優しいネイキッドだ【画像ギャラリー】
https://news.webike.net/gallery3/459587/459770/

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型MR2改めGRセリカの発売時期が決定!? GRスープラポスターもついてくるベストカー7.10号発売中

新型MR2改めGRセリカの発売時期が決定!? GRスープラポスターもついてくるベストカー7.10号発売中

ベストカー7.10号 特別定価590円 ちわ! 志が低すぎて15分で終わるミッションオイル交換に着手…