漢字は見慣れているものの、読み方がパッと浮かばない難読地名。大事な場面で読み間違えて、恥ずかしい思いをしたことはありませんか?
読み間違えやすい難読地名を、特産品や名所旧跡などの観光情報とともに紹介する本企画。この記事を読めば、今すぐドライブに行きたくなること間違いなし!
文/ベストカーWeb編集部
写真/ベストカーWeb編集部、イラストAC
難易度/★★★☆☆
【写真ギャラリーで読み方を当てろ】何問わかる? 過去に出題された難読地名クイズにチャレンジ!!
■正解はこちら!
●正解:なまずた(福岡県・飯塚市)
鯰田の正しい読み方は「なまずた」。「鯰」という字は、長いヒゲがチャームポイントの淡水魚、ナマズの漢字表記です(「鯰」のほかに「魸」と書かれることもあるみたいです)。
福岡県の中心部に位置する飯塚市は、2006年の市町合併により新制飯塚市として発足。福岡市と北九州市のおおよそ中間地点に立地しています。
北九州市と長崎県長崎市を結ぶ「長崎街道」に沿った地域では、江戸時代ごろに海外から砂糖が伝わり、菓子文化が伝承されています。こうした経緯から長崎街道は「シュガーロード」と呼ばれるようになりました。飯塚市も長崎街道が通る地のひとつで、「千鳥饅頭」「名菓ひよ子」といった銘菓の発祥地として知られています。
コメント
コメントの使い方近くに 目尾 と書いて しゃかのお と読ませる地域がありますよ。