マツダ新型MX-30 期待の新星クーペSUVが抱える懸念と思惑

マツダ新型MX-30 期待の新星クーペSUVが抱える懸念と思惑

 観音開きドアを採用したマツダの新型SUV「MX-30」が、2020年10月8日に発売された。最初はマイルドハイブリッドモデルのみで、2021年1月にEVモデルを発売する予定となっている。

 当初はEV専用モデルなのでは……と言われていたMX-30だが、蓋を開けてみれば日本市場ではプラグインハイブリッドをメインにするという。

 サイズ感がCX-30とバッティングするMX-30。観音開き&マイルドハイブリッドという武器だけで、現在好調の「CX-30」と差別化できるのか? 販売店として難しいかじ取りを迫られているのではないか?

 今回はマツダが送り込んだ新型クロスオーバーSUVの最新事情を取材した。

文/遠藤徹
写真/MAZDA

【画像ギャラリー】本命は2021年1月登場のピュアEV!? マツダが送り出したクーペSUV「MX-30」を詳しくチェック!!


■ニッチな層を狙ったコンセプトが苦戦の原因に

 マツダは2020年10月8日に新小型SUV「MX-30」の発売を開始したが、スタートダッシュでは苦戦を強いられそうな状況となっている。

 ヨーロッパでは先行販売したEVバージョンの受注累計が5000台を突破し、順調な滑り出しとなっているが、日本ではレギュレーションの違いもあり、今一歩の状況で推移している。

スタイリッシュなクーペ風デザインを採用した新型MX-30
スタイリッシュなクーペ風デザインを採用した新型MX-30

 ベースモデルは2019年9月20日に発売した「CX-30」であり、こちらがクロスオーバーのオーソドックスなSUVシェルを採用しているのに対して、MX-30はほぼ同じサイズでスタイリッシュな乗用車感覚のクーペレイアウトで助手席側の後ろのドアが進行方向側に開く、観音開き方式を採用しているのが大きな特徴だ。

 パワーユニットは2L4気筒「e-スカイアクティブG」で、マイルドハイブリッドを搭載している。マツダが売りとしている、圧縮着火方式の「スカイアクティブX」で使われているモーターアシストのマイルドハイブリッドユニットを切り離して、直噴のみのスカイアクティブGと組み合わせて開発したようなエンジンユニットといえる。

まずは「e-SKYACTIV G」を搭載したマイルドHV仕様から先行発売
まずは「e-SKYACTIV G」を搭載したマイルドHV仕様から先行発売

 これだとスカイアクティブXのようにコスト高にならず、リーズナブルな価格設定が可能という読みもあるようだ。ただ今回のMX-30はグレードがひとつで、各パッケージをチョイスして好みの仕立てをカスタマイズをする方式のため、ほかのモデルと比較しにくいのが実情である。

次ページは : ■優位性に欠ける価格がさらに現場の頭を悩ませる

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

話題のGRヤリスMコンセプト、新型セリカと関係あり!! オートサロン特報も掲載のベストカー2/26号発売中!

話題のGRヤリスMコンセプト、新型セリカと関係あり!! オートサロン特報も掲載のベストカー2/26号発売中!

ベストカーWebをご覧の皆さま、こんにちは!愛車のブレーキがエア抜きから2週間でふかふかになった編集…