■豪雪地帯には欠かせない!! 遊び心もある1台
前述の軽自動車カテゴリーからはスズキジムニーの名前も挙げたい。古い言葉になるが、本格クロスカントリー4WDのジムニーは現行モデルでもパートタイム4WDやリジットアクスルのサスペンションなど全体に非常にシンプルな構造で、初代モデルにはドアがない仕様があるなど、ワイルド過ぎる部分が多々あるのも否めないクルマであった(もちろんニーズには応えていたけど)。
しかしシンプルな構造や小ささと車重の軽さは悪路走破性というより悪条件下でのサバイバル性能においては絶大な強さを発揮し、豪雪地帯の山岳部などでは生活必需品のような道具としても使われている。
またジムニーは実用品としては必要性のないユーザーにもオフロードコースでのスポーツ走行マシンとして、都会でも”ハズシ”や意外性のあるスペシャリティな実用車として使われることもあるほどファンは多い。
それだけにジムニーの魅力は世界中に広がっており、海外でもジムニーのボディを拡大し1.3Lエンジンを搭載した日本ではジムニーシエラの名前で販売される仕様が販売されており、日本人だけでなく外国人からも根強い人気を集めている。ちなみに海外仕様のモデル名は「SAMURAI」だったりする。アメイジング!!
■コンパクトなのに3列シート!! 日本の家族構成を体現した2台
乗用車ベースで3列シートを持つミニバンというジャンルはもともとクライスラーが1980年代前半に開拓したジャンルで、日本では1990年に登場した初代エスティマや初代MPVが始まりであった。
その後日本でステーションワゴンやSUV、ミニバンといった当時はRVと呼ばれたジャンルが人気になったことや、一家に一台のファミリーカーの形がかつてのコロナやブルーバードといったセダンからミニバンが主流になったこともあり、ミニバンは日本を代表するジャンルに成長した。
その中で特に世界に誇れる存在と筆者が感じるのはコンパクトクラスのシエンタとフリードだ。この2台はパレットタイプの機械式駐車場に対応するケースも多い1750mm以下の全高で、日本でも扱いやすい絶妙なボディサイズだ。
使い勝手に優れるスライドドアを持つ上に、二時間程度なら大人も耐えられる3列目シートを備え、燃費も良好。
こういった美点はこの2台がもう定番の存在となっていることもあり、日本人にとっては当たり前のことなのかもしれない。輸入車のミニバンにスライドドア採用車種が少なく、この2台並の3列目シートのスペースを得るには1つ上のミドルクラス以上が必要だ。
そう考えるとこの2台を作ったエンジニア、そしてその土壌を形成した日本の消費者は凄いと感じないだろうか。
■日本オリジナルの超万能運搬車といえばハイエース
ハイエースは基本的に乗用車の5ナンバー枠の商用車版となる日本独自の4ナンバー枠を一杯に使い「最大限の室内空間を確保する」という大きなコンセプトを持ち、そのコンセプトを達成している。
加えて限られた枠の中ながら登場から14年となる今でもスタイルが古さを感じないどころか、素直に「カッコイイ!」と感じる人が多い点も素晴らしい。
また広いスペースはワークユースだけでなく、バイクやマウンテンバイクのような遊び道具の運搬やキャンピングカーのベース車両、さらにワゴン仕様なら10人がユッタリ乗れるなどユーザーの使い方やアイデア次第で夢に溢れた空間として使える点もハイエースならではの魅力だ。
こういった要素に加えハイエースは抜群の信頼性、耐久性を持つこともあり、特に東南アジアの新興国などで絶大な人気となっており、中国ではハイエースのライバル車を通り越して100%クローンのようなコピー車が多数販売されているほどである。
コピー車の是非はさておき、日本車が外国車の影響を大きく受けることは多々ある中で、日本車が外国でコピーされるというのはハイエースがおそらく唯一となる凄いことではないだろうか。
コメント
コメントの使い方