消えていった哀しき世界初 日本初の装備はなぜ続かなかったのか?

消えていった哀しき世界初 日本初の装備はなぜ続かなかったのか?

 1980年代~1990年代にかけて、日本車に勢いのあったバブル期には世界初、日本初といった装備や技術が新型車が出るたびといっても過言ではないくらい登場していた。

 しかし、そのなかには注目されながらも後に続かなかったものというのも少なくない。本企画では、そんな哀しき、世界初、日本初の装備や技術たちを振り返り、続かなかった理由(言い訳)も考えてみた。

※トビラ写真/1988年登場の80系マークIIには、なんとサイドウインドウの小さなスペースにワイパーが設けられた。バブル期に誕生した贅沢(というか無駄?)な装備だ

文/永田恵一
写真/ベストカー編集部 ベストカーweb編集部

【画像ギャラリー】世界初の栄光はどこへ!? 今はすっかり下火となったハイテク装備をつけたクルマたち


雨の日の視界確保関係

1980年登場の日産レパードに装備されたフェンダーミラーワイパー。ボンネットの上に伸びているフェンダーミラーは手を伸ばしても届かないため、確かに便利かもしれない
1980年登場の日産レパードに装備されたフェンダーミラーワイパー。ボンネットの上に伸びているフェンダーミラーは手を伸ばしても届かないため、確かに便利かもしれない

 視界が狭くなる雨の日はまず視界を確保したい。特にサイドミラーは水滴により見にくくなるのを緩和するために実用化されたのが1980年登場の日産レパードの初代モデルに採用されたフェンダーミラーワイパーである。

 フェンダーミラーワイパーはフェンダーミラーに着いた水滴をワイパーで拭き取るという目的が明確かつ単純明快な装備だったのだが、面積の小さいフェンダーミラーに装着されたため、使わないときにはミラーワイパーが視野を狭めてしまうというデメリットもあった。

 このデメリットを解消したのが1988年登場の日産シーマの初代モデルに装備されたミラーワイパーのドアミラー版で、初代シーマではミラーワイパーがドアミラーの上部にキレイに装着されていた。

 さらに「雨天時にはミラーワイパーの前にドライバーとドアミラーの間にあるサイドウィンドウの水滴を拭わなくてはいけない」と考えたのか定かではないが、サイドウィンドウ前方に小さなワイパーを設けてドアミラーを見やすくしたのが1988年登場の80系マークII三兄弟で、80系マークII三兄弟のサイドウィンドウワイパーはご丁寧にウォッシャー付きだった。

 この2つが併用されれば雨の日のミラーの視界は万全だったのだが、さすがにそれはコストが掛かりすぎるのかそういったクルマ登場せず、現在サイドウィンドウは一度窓を開けて水滴を拭うなどし、ドアミラーは珍しい装備ではなくなったミラーヒーターで水滴をなくし、ドアミラーからの視界を確保するという考え方、方法が主流となっている。

次ページは : 世界初の5バルブエンジンを積んだミニカ

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

トヨタGRスープラと日産GT-R、遂に最終章へ!? 現・音羽の不夜城で作った最後のベストカー4月10日号、堂々発売!!

トヨタGRスープラと日産GT-R、遂に最終章へ!? 現・音羽の不夜城で作った最後のベストカー4月10日号、堂々発売!!

国産旗艦スポーツカー2車種が最終章に突入! Z世代VS最新スポーツカー、ホンダ最新車分析などパワフルな企画目白押し! 現・音羽の不夜城で作り上げた最後のベストカー、4月10日号テイクオフ!