ついにディフェンダーまでがモノコックに!! 改めて考えるフレームボディの長所と短所

■フレームからモノコックへの流れが止まらない!?

RAV4は悪路に強そうなデザインではあるが、カローラ系のモノコックをベースにしている
RAV4は悪路に強そうなデザインではあるが、カローラ系のモノコックをベースにしている

 いっぽうでフレーム構造のクルマとして登場しつつ途中でモノコック化したモデルも多い。日本のSUVブームを牽引した三菱パジェロは初代と2代目はフレーム構造だったが、99年発売の3代目でモノコック構造に変更された。

 ただしヘビーデューティーな用途に対応すべく、ビルトイン・モノコック構造を名乗り、モノコックボディの底部分にラダーフレームを溶接した構造を採用した。

 90年代といえばRVブームの真っ盛り(まだSUVという言葉はなかった)。当時の2代目パジェロは高い悪路走破性を備えた本格オフローダーというよりも、大きくてゴツくてカッコいいという理由で売れていた。

 象徴的なのが94年に登場したトヨタRAV4だ。カローラ系のモノコックをベースとしながら背高で悪路に強そうなデザインを採用し、RVブームに乗って大ヒットした。

 一応4WDで、ロードクリアランスもカローラよりは高かったため、ある程度の悪路走破性は備わっていたが、購入層が本格的な悪路走破性を求めていないことを見越し、モノコックで快適なRVを開発したのだ。

 この流れを受けてパジェロも3代目で快適性を重視してモノコック化された。また1948年の登場以降、約70年の長きにわたって大きく姿や構造を変えることなく販売され、2015年に惜しまれつつ生産が中止されたランドローバーディフェンダーも、19年にモノコック構造で復活した。

 意外なことにトヨタクラウンはライバルが、というよりほとんどの乗用車がとっくにモノコック化した80年代のモデルまでフレーム構造を維持し、91年登場の9代目で初めてモノコック化された。

 RAV4で華麗にRVブームに乗って新しい客を獲得するいっぽう、保守層に好まれてきたフラッグシップセダンでは伝統を守るトヨタの商売の巧みさが見てとれる。

■自動車に求める要素に変化が

ディフェンダーはモデルチェンジでモノコック化したものの、依然として高い悪路走破性を維持している
ディフェンダーはモデルチェンジでモノコック化したものの、依然として高い悪路走破性を維持している

 乗用車の多くがフレーム構造からモノコック構造に変わっていったのは、前述の通り、世の中が年々乗用車に安さ、速さ、軽さを求めるようになったからだ。

 生産の都合を考えても、ロボットの導入により、ワーカーがシャシーの上にクルマの部品をおおむね組み付けた後でボディを被せる工程を経ずとも、モノコックボディに開いた孔(後からガラスやドアを装着する部分)にロボットのアームが正確に入り込んで高速で組み立てることができるようになった。

 またフレーム構造(と組み合わせられることが多いリジッドアクスル)のほうが有利とされてきた悪路走破性についても、電子制御によって任意の車輪のみにブレーキをかけられるようになり、車輪が浮いてもトラクションを失うのを防ぐことができるようになった。

 それによって、モノコック構造(と組み合わせられることが多い独立懸架)でもかなり高い悪路走破性を備えることができるようになった。

 ディフェンダーはモノコックで4輪独立懸架という一般的な乗用車と同じ構造となったものの、依然として高い悪路走破性を維持している。

■耐久性や整備性はフレームボディに一日の長あり!!

ランドクルーザーなどの本格派クロスカントリーがフレーム構造を採用し続けるのは耐久性や整備性のよさが理由だろう
ランドクルーザーなどの本格派クロスカントリーがフレーム構造を採用し続けるのは耐久性や整備性のよさが理由だろう

 前述のランドクルーザー、Gクラス、ラングラー、それにジムニーあたりが頑なにフレーム構造を維持するのは、耐久性や僻地での修理のしやすさあたりが理由ではないだろうか。もうひとつは伝統的な構造を守ることで、本格派というイメージを保ちやすいという理由もあるはずだ。

 ただ最新のフレームシャシー構造のモデルとモノコック構造のモデルを見比べると、時代が求める動力性能、燃費性能、生産効率の面で、乗用車についてはモノコック構造に分があるのか明らかだ。

 クルマにはさまざまな用途があるため、この先もすべてがモノコック化されることはないだろうが、フレーム構造の採用は特殊な用途をもつクルマに限られていくだろう。

 今オフローダーが注目しているのは、フレームシャシー界のビッグネーム、ランドクルーザーのモデルチェンジだ。今春をもって現行型が生産中止となり、さほど間を空けず新型が登場すると言われている。

 ランドクルーザーは乗用のみならず商用、軍用(テロリストも愛用する)として世界中で悪路走破や牽引といったヘビーデューティーな用途に駆り出されるため、フレームシャシー構造は維持されるはずだが、レクサス版のベースにもなるのでモノコックのラグジュアリーSUVに引けを取らない快適性も求められる。

 顔つきこそ多少異なるものの実質同じ中身で大量生産されるその辺のお手軽な乗用車とは違って、大コストをかけるため、ひと世代で10年はもつ先見性も必要だ。トヨタがどういう新型を見せてくれるか大注目だ。

【画像ギャラリー】モノコックがいいのか、それともフレームボディか……本格派クロスカントリーを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!