新型はノートもフィットも消滅!! MT車は滅んでしまうのか?

新型はノートもフィットも消滅!! MT車は滅んでしまうのか?

 昨年はノートとフィットがフルモデルチェンジし、2車種とも新型ではスポーティグレードがなくなり、MT車も設定されなくなった。ただその一方で、マツダのように今もほとんどの車種にMT車を設定しているメーカーもある。

 とはいえ、今後発売される新型車は脱炭素社会に向けてハイブリッド車やEVなどの電動車の割合がますます増えてくるのは明らか。さらに先進運転支援システムなどの自動運転化も進むことで、MT車の存続はより一層難しくなってくるはずだ。

 今もすでに、スポーツモデルまでも2ペダルのATが主流になっていて、日本でMT車は少数派。この先、MT車は消滅してしまうのか? モータージャーナリストの松田秀士氏は次のように考えているという。

文/松田秀士  写真/NISSAN、ベストカー編集部

【画像ギャラリー】運転は文化だ!! 衰退の危機の中、どっこい生き残っているMT車たち


■電動化が進むとMTは消滅してしまうのではないか?

先代のホンダ フィットRS。MT搭載車もラインナップされていたが、新型にモデルチェンジ後はMTの設定はなくなった
先代のホンダ フィットRS。MT搭載車もラインナップされていたが、新型にモデルチェンジ後はMTの設定はなくなった

 ハイブリッド(HV)、プラグインハイブリッド(PHEV)、電気自動車(EV)と現代のクルマは多種多様に変化を続けている。HVやPHEV、そしてEVも、システムがどうであろうと、クルマが動くのはタイヤが駆動しているからだ。そして、それを運転する人が操作(運転)するからである。

 しかし、上記に挙げた電動車が普及することによって、ある操作が確実に消滅する方向にある。クラッチ操作だ。クラッチ操作が必要なくなるのでクラッチペダルもいらなくなる。

 もちろんクラッチ操作のいらない、ATなどによる2ペダル化は今に始まったことではない。でも、ATはベースにMTがあるわけで、たとえクラッチ操作のないATであっても機械的にはクラッチの機能が必要であった。

 そのため、AT車が主流のモデルにおいても、MTモデルをラインナップすることは、それほど難しいことではなかった。もっと言うと、欧州販売を考慮すればMTの設定が必須であって、シンプルで軽量なMTは今でもコストパフォーマンスにも優れる価値がある。

 ただし日本国内では数の原理で、少数派になるMT車のほうが割高だったりする。まぁその話は置いといて……。

 要するに、今後この電動化が進むとMTは完全消滅してしまうのではないか?

  それを証明するかのように、新型となった日産ノートとホンダフィットからMTモデルは消滅した。特にフィットはコンベンショナルなガソリンモデルがあるのに、MTモデルは設定されていないのだ。

 政府は「2050年カーボンニュートラル」の戦略のなかにクルマの電動化を提唱している。だから、いまさら将来必要なくなるMTモデルをラインナップする必要ナシ、と判断したのだろうか?

次ページは : ■EVにMT車がない理由はモーターの特性にある

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!