WLTCモード燃費はJC08モード燃費より実用燃費に近づいたのか? カタログ燃費を検証する!

WLTCモード燃費はJC08モード燃費より実用燃費に近づいたのか? カタログ燃費を検証する!

 燃費といえば近年はJC08モード燃費を指していたが、2017年よりWLTC燃費が導入され、各メーカーの新車にはJC08と併記されるようになった。

 国際的な燃費基準の採用により、市街地や高速など使用状況ごとの数値も表記されるようになり、数値そのものもJC08よりも悪化したものとなっている。

 かつては表記される燃費と実用燃費の乖離が指摘されることがしばしばあったが、WLTC燃費は実用燃費に近づいたのだろうか?

文/渡辺陽一郎、写真/ベストカー編集部(トビラ写真=kawa10@AdobeStock)

【画像ギャラリー】かつてはカタログ燃費と実用燃費は違って当たり前だった!! WLTC燃費表示は実用燃費に近付いたのか!?


■時代に応じて変わりゆく燃費の計測と表記

車のランニングコストとして筆頭に挙げられるのはガソリン代だ。燃費は車選びの大事な要素となる
車のランニングコストとして筆頭に挙げられるのはガソリン代だ。燃費は車選びの大事な要素となる

 燃費の計測と表記の方法は、時代に応じて変化している。もともとカタログなどに掲載される自動車の燃費数値は、時速60kmの定地走行燃費であった。

 それが1970年代に入ると、10モード燃費を使うようになった。1970年代の中盤以降は厳しい排出ガス規制が実施され、排出ガスの測定を行う必要がある。

 10モード走行は、排出ガス計測に使う走行モードで、アイドリング/加速/定速走行/減速を10回行う。この計測時に副産物として得られた燃費数値をカタログなどに掲載した。

 この後に10モード燃費は、10・15モード燃費、JC08モード燃費と進化して、今はWLTCモード燃費が使われている。

 JC08モード燃費は、10・15モード燃費よりも実際の走行に近い燃費計測を行うため、2011年から採用されている。そのためにJC08モード燃費は、10・15モード燃費に比べて燃費数値が10%前後悪化したが、依然として実際の走行とは隔たりがあった。

 そこで2017年以降は、WLTCモード燃費を使っている。北米や欧州など、海外でも使用される燃費の計測方法だから、日本独自のJC08モード燃費と違って国際性も伴う。

 WLTCモード燃費では、数値の表記も工夫されている。総合的なWLTCモードに加えて、信号待ちや渋滞などを想定した市街地モード、スムーズに走行できる郊外モード、速度の高い高速道路モードも個別に示される。

 街中を中心に走るユーザーは市街地モード、逆に街中をほとんど走らない場合は郊外モードや高速道路モードをチェックすると、自分の使い方に合った燃費性能が分かる。

次ページは : ■燃費特性を知る上でも便利な3つの走行モード

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…