長大化を加速させる欧州のトレーラ最新事情に迫る!

■2030年に連結全長34.5mのHCTを目指す 大型コンビネーション車両先進国のスウェーデン

スウェーデンでHCT実証実験より前に行なわれた「ETTプロジェクト」の実験車両。ETTとは「En Trave Tii」のイニシャルで、「もうひと仕事」「もうひと山」という意味らしい。現行LHVは、長さ6m程度の伐採木を合計3列積載するが、同車両は連結全長30m、GCW90tで4列を積載可能としている
スウェーデンでHCT実証実験より前に行なわれた「ETTプロジェクト」の実験車両。ETTとは「En Trave Tii」のイニシャルで、「もうひと仕事」「もうひと山」という意味らしい。現行LHVは、長さ6m程度の伐採木を合計3列積載するが、同車両は連結全長30m、GCW90tで4列を積載可能としている

 スウェーデンは1970年代に大型コンビネーション車両の運用を開始。徐々にその規格を拡大してきた歴史を持つ。これは同国が林業を基幹産業とし、重くてかさばる木材を効率的に輸送する必要性に迫られてきたからで、1998年には連結全長24mまたは25.25m、GCW60tのLHVが正式に認可されている。

 さらに2007年には、木材輸送のCO2削減を図るべく連結全長24~30m、GCW74~90tの大型コンビネーション車両の実証実験を開始。2018年には陸上輸送そのもののCO2排出量削減を目標に、連結全長34.5m、GCW74tのHCTを2030年までに普及させるロードマップが策定された。

2012年に開始したDUO2プロジェクトの実験車両「DUOトレーラ」は3軸セミトラクタ+2軸コンバータドーリ+3軸セミトレーラの「Aダブル」と呼ばれる編成で連結全長32m、GCW74tを実現。セミトレーラは既存車を組み合わせており、高い汎用性を誇る
2012年に開始したDUO2プロジェクトの実験車両「DUOトレーラ」は3軸セミトラクタ+2軸コンバータドーリ+3軸セミトレーラの「Aダブル」と呼ばれる編成で連結全長32m、GCW74tを実現。セミトレーラは既存車を組み合わせており、高い汎用性を誇る

 同国では、HCTで道路輸送全体の8割(トンキロベース)を担うという大きな目標を掲げており、2012年には政府、物流企業、トラックメーカー、トレーラメーカー、サプライヤー総出で大型コンビネーション車両の実証実験を行なう「DUO2プロジェクト」を開始している。

DUOトレーラと通常の3軸セミトレーラを並べたところ。DUO2プロジェクトの試算によると、ユーロパレット200枚を積んで約280kmの距離を運行する場合、通常の3軸セミトレーラでは6セットが必要で、連結全長25.25mのLHVでも4セットが必要だが、DUOトレーラなら3台で輸送でき、CO2排出量も27%削減できるという
DUOトレーラと通常の3軸セミトレーラを並べたところ。DUO2プロジェクトの試算によると、ユーロパレット200枚を積んで約280kmの距離を運行する場合、通常の3軸セミトレーラでは6セットが必要で、連結全長25.25mのLHVでも4セットが必要だが、DUOトレーラなら3台で輸送でき、CO2排出量も27%削減できるという

 同プロジェクトで最初に製作されたDUOトレーラは、3軸セミトラクタ+3軸セミトレーラ+3軸セミトレーラという編成で連結全長32m、GCW74tを実現。このほか、3軸フルトレーラ+2軸フルトレーラ+2軸フルトレーラで連結全長27.5mとしたDUOキャットも製作されている。

■連結全長34.5m、GCW76t 欧州で初のHCT導入国となったフィンランド

フィンランドのHCT実験車両で、3軸セミトラクタ+2軸コンバータドーリ+3軸セミトレーラという編成で連結全長33.78m、GCW75tを実現。ドライバンボディの容積は約220リューベあり、25m級のLHVに対して約35%の容積アップを実現する
フィンランドのHCT実験車両で、3軸セミトラクタ+2軸コンバータドーリ+3軸セミトレーラという編成で連結全長33.78m、GCW75tを実現。ドライバンボディの容積は約220リューベあり、25m級のLHVに対して約35%の容積アップを実現する

 フィンランドもまた、1970年代から大型コンビネーション車両を運用してきた北欧国。1995年には連結全長25.25m、GCW60tのLHVを正式認可。2015年には、スウェーデンのDUO2プロジェクトを参考に製作された連結全長33.78m、GCW75tのHCTが正式に認可されている。

 また、これとは別に、木材輸送と海コン輸送でGCW80~90t超のHCTを区域限定で運行する実験も行なわれており、2019年1月には連結全長34.5m、GCW76tのHCTが欧州で初めて認可された。ちなみに、同車両のGCWは88tまで拡大される方針だ。

2017年に導入されたHCT実験車両で、3軸セミトラクタ+4軸セミトレーラ+2軸コンバータドーリ+3軸セミトレーラという編成で連結全長34m、GCWはなんと100tを実現する。重量級のHCTを導入しているフィンランドでも特に重たいクラスのHCTだ
2017年に導入されたHCT実験車両で、3軸セミトラクタ+4軸セミトレーラ+2軸コンバータドーリ+3軸セミトレーラという編成で連結全長34m、GCWはなんと100tを実現する。重量級のHCTを導入しているフィンランドでも特に重たいクラスのHCTだ

 なお、欧州の連結車の多くはEMS(Euro Moduler System)という規格に準じて製作されている。同規格は、車両の主要コンポーネンツをモジュラー化することにより、さまざまな編成を実現するもの。EMSは、LHVやHCTの実用化で大きな役割を果たしている。

 いっぽう、フィンランドのHCTは通常のEMS車両とは異なる規格を用いて製作されたもの。荷重を分散させるための多軸化とともに、長大規格を活かした超々々ロングボディを採用するなど、かなり特徴的なスタイルとなっている。

【画像ギャラリー】この長大さは圧巻!! 白夜の国からやってきた『HCT(High Capacity Transport)』に注目!!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!