日産+三菱の軽自EVが200万円で22年度初頭に発売へ その勝算と不安は!?

日産+三菱の軽自EVが200万円で22年度初頭に発売へ その勝算と不安は!?

 日産+三菱の軽EV量産決定の発表を受けて、市場にはさまざまな声がある。

 「EVが手軽な価格で買えるのは大歓迎だ」という賛成派もいるだろうし、「軽は手軽に使うクルマなのだから、充電のことを考えるとわざわざEVじゃなくても……」といった”迷い”派もいるだろう。賛否両論が渦巻く軽EV、果たして売れるのか? いろいろな角度から検証してみたい。

文/桃田健史、写真/日産、平野 学

【画像ギャラリー】日産+三菱の軽自動車EV量産モデルは『IMk』コンセプトをどこまで再現できるのか写真でチェック!!


■軽EV量産モデルの概要

 まずは、日産と三菱のプレスリリースの内容を振り返ってみる。今回明らかになったのは、クルマは「軽クラス」であること。ボディ寸法は、全長3995×全幅1475×全高1655mmであること。駆動用バッテリーの容量が20kWhであること。価格が「実質購入価格は約200万円」であること。 そして、発売時期は「2022年度初頭」であることなどだ。

 ボディのデザインについては公開されていないが、2019年の東京モーターショーで公開されたコンセプトモデル「IMk」がベースになると予想される。また、モデル名については、ネット媒体各社が商用登録に関する情報から推測しているが、現時点で日産と三菱からは正式コメントはない。

東京モーターショー2019で公開された『IMk』コンセプト。「軽クラスの革新的なEVシティコミューター」と紹介されており、軽自動車とBEVの親和性が試される1台となる
東京モーターショー2019で公開された『IMk』コンセプト。「軽クラスの革新的なEVシティコミューター」と紹介されており、軽自動車とBEVの親和性が試される1台となる

 それから「実質的な購入価格」については、中央官庁や地方自治体などの補助金を想定した発想だが、補助額が大きい事業は予算にかぎりがあり、継続性は担保されていないことを承知しておく必要がある。

■航続距離は約200km?

 EVと聞いて、やはり気になるのは満充電での航続距離だろう。日産のプレスリリースには「安心して日常で使用できる航続距離を確保」とあるが、具体的な数値の表記はない。量産に向けて、技術的な各種の最終調整を行い、燃費と電費の国際基準であるWLTCモードへの対応を進めており、明確な数値を出す段階ではないのだろう。

 一般的に、電費はモーターの出力、車両重量、そして商品企画上のクルマの特性などによって決まるため、日産+三菱の軽EVの航続距離を、現時点での公開情報から駆動用バッテリーの容量を基に正確に割り出すことは難しい。

 それでも、ざっくりとしたイメージとして捉えると、リーフのベースモデルが40kWhで航続距離322kmなので、軽EVはその半分の166kmという単純計算になる。

2019年に追加された大容量バッテリーモデルの『リーフe+』。Xが441万7600円、Gは499万8400円、バッテリー容量は62kWhで航続距離はWLTCモードで458km
2019年に追加された大容量バッテリーモデルの『リーフe+』。Xが441万7600円、Gは499万8400円、バッテリー容量は62kWhで航続距離はWLTCモードで458km

 これにモーター出力や車両重量などの要素を加味して、仮に2割増とすれば193kmとなる。日産と三菱としては、商品のイメージを考えても「200kmの大台にのせたい」という思いが強いことだろう。

 だが、仮に航続距離が200㎞あったとして、これが日常で安心して使える距離なのだろうか。例えば、デイズのベースグレードSの燃費は、リッター21.2kmで燃料タンク容量27リッターなので、満タンでの航続距離は572.4kmもある。

 つまり、軽EVはデイズの3分の1程度しか走れない計算になる。仮に、軽EVが革新的な技術で航続距離250kmを達成していても、デイズの半分以下にとどまる。

次ページは : ■ターゲットユーザーはいったい誰か?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…