トヨタ一強はまだ続くのか? コロナ禍でもビクともしないトヨタの強みと死角

トヨタ一強はまだ続くのか? コロナ禍でもビクともしないトヨタの強みと死角

 トヨタの業績が好調だ。2022年3月期第2四半期実績(2021年4~9月)は、増収増益になり、コロナ禍前を超えて過去最高益に達した。トヨタの世界販売台数(レクサスを含む)は約485万2000台とされ、前年同期に比べて21%の上乗せとなっている。

 一方、国内市場のトヨタはどうだろうか。直近まで含んだ2021年1~10月の新車販売台数(レクサスを含む)は、120万2194台とされ、前年同期に比べて0.3%ではあるが増加した。国内市場全体では1.3%減少したから、トヨタのプラスは注目される。

 まさにトヨタの一強である。なぜこれほどまでに強いのか? トヨタの強みとともに、死角はないのか、モータージャーナリストの渡辺陽一郎氏が徹底解説する。

文/渡辺陽一郎
写真/トヨタ、ベストカーweb

【画像ギャラリー】コロナ禍前を超えて過去最高益!! トヨタ一強は続くのか!? トヨタの強みと死角(10枚)画像ギャラリー

■トータルの対前年比は微増のトヨタ

2022年3月期 第2四半期決算説明会に臨む取締役・執行役員の近 健太氏(手前)と執行役員の長田 准氏(奥)
2022年3月期 第2四半期決算説明会に臨む取締役・執行役員の近 健太氏(手前)と執行役員の長田 准氏(奥)

 2021年1~10月におけるトヨタの国内販売台数を細かく見ると、トヨタブランドの小型/普通車は、対前年比が0.1%の減少となった。その代わりレクサスは15.4%増えており、ダイハツ製OEM軽自動車も、台数は少ないが18.5%上乗せされた。これらの増減により、トータルの対前年比は微増になった。

 そして2021年1~10月の国内新車販売台数全体におけるトヨタ(レクサスを含む)のシェアは33%だが、小型/普通車の登録台数に限ると52%に達する。

 その原因のひとつが他メーカーの動向だ。トヨタ以外の乗用車メーカーは、今は軽自動車に力を入れ、ホンダは2021年1~10月に国内で新車として売られたクルマの53%が軽自動車であった。日産も40%に達する。そのために今では、国内で新車として売られるクルマの40%近くが軽自動車になった。

 つまりダイハツとスズキに加えて、ホンダや日産まで軽自動車の販売比率を増やしたから、小型/普通車市場に限るとトヨタのシェアが50%を超えている。

 そのためにトヨタは、最近になって車種数を減らす方針を打ち出しながら、依然として小型/普通車のバリエーションは多い。

 5ナンバーサイズのコンパクトカーでは、ヤリスとアクア、ダイハツ製OEM車のルーミーとパッソも選べる。コンパクトSUVには、ヤリスクロス、カローラクロス、C-HR、ダイハツ製OEM車のライズがある。コンパクトミニバンのシエンタも用意する。

 このようにトヨタは国内市場に適したコンパクトな車種だけでも豊富にラインナップしており、その一方ではLサイズミニバンのアルファード、上級SUVのハリアーも好調に売られている。

 クラウンなどを含めて、上級車種を求めるユーザーのニーズに応えていることも国内におけるトヨタの強さで、1台当たりの営業利益も他社に比べて高い。

 クルマ好きにとっては、GRシリーズも注目されるだろう。スバルとの提携から生まれたGR86は、売れ筋の価格帯が330万~350万円に達するが、後席を備えた4シーターの2ドアスポーツカーとしては格段に安い。

 技術的には、トヨタにはハイブリッドが豊富だ。大半の車種にハイブリッドが用意され、充電の可能なRAV4・PHV、プリウスPHVも選べる。さらに燃料電池車のMIRAIもあり、2022年になると、先ごろ公開された電気自動車のbZ4Xも市販される。

 このようなトヨタの特徴を踏まえて、業績が好調な理由と、ユーザー目線による欠点を取り上げたい。

次ページは : ■トヨタを支える幅広い車種構成

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…