水素エンジンやe-fuelは2035年に間に合うか? 「2035年」への流れはどうなるのか

水素エンジンやe-fuelは2035年に間に合うか? 「2035年」への流れはどうなるのか

 日本政府は2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、CO2排出の約18%を占める自動車のCO2排出量を削減するため、電動化を推進している。

 具体的には、2035年に向けて純内燃機関車の新車販売を禁止し、2050年までにはハイブリッド車やPHEVも含めて、内燃機関を動力に使用する自動車の新車販売を完全に禁止するとしている。

 一方で、大容量バッテリーの製造、廃棄時に生じるCO2や、石炭火力発電によるEV充電の問題から、EV化をカーボンニュートラル実現への「唯一の手段」とすることへの反対意見もある。

 とはいえ、それでも間違いなく純内燃機関搭載モデルは消滅への道をたどることになる。そのカウントダウンの道筋をしっかりと検証していきたい。

※本稿は2021年10月のものです
文/国沢光宏 写真/ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2021年11月26日号

【画像ギャラリー】世界はすでに大きく動いている! 各メーカーの動きをギャラリーでチェック!(6枚)画像ギャラリー

■来たるべき『2035』への流れを分析する

ベンツは電動化に積極的だ。すでにEQAなどが市販されており、EQS、EQEなども登場。さらにIAAにはGクラスのEVも参考出展
ベンツは電動化に積極的だ。すでにEQAなどが市販されており、EQS、EQEなども登場。さらにIAAにはGクラスのEVも参考出展

 日本やアメリカ、欧州などは2050年に、中国も2060年のカーボンニュートラルという目標を設定した。

 簡単に説明すると、日本の場合2049年12月31日を最後にガソリンスタンドがなくなると理解すればいい。この流れを受け「そんなことできるワケがない!」と反対&否定する人も多いようだ。

 確かに実現しようとすれば、さまざまな高いハードルを越えなければならないと思う。逆に超推進派の人もいる。以下、世界の流れを紹介しておきたい。

 説明するまでもなく、カーボンニュートラルを強く進めているのは西洋社会だ。直近の1〜2年を見ていると、もはや理屈じゃないように感じる。

 例えばサトウキビなどから作ったアルコールは大気中の二酸化炭素を吸収して生育するため、カーボンリサイクルに分類されます。それをエンジンで燃焼させればカーボンニュートラルのハズ。

 だが欧州の自動車メーカーに聞くと、口を揃えて「エンジンが否定されています」という。市民も肯定しており、流れは変わらない雰囲気。

 アメリカは「大統領が変わったら環境問題の解釈も変わる」ということをトランプ元大統領が教えてくれた。2050年のカーボンニュートラルを宣言したのはバイデン大統領なので、次の大統領がひっくり返す可能性もある。

 一方、GMやフォード、ステランティスの旧クライスラー部門は、すべて2050年のカーボンニュートラル化を発表。口だけかと思いきや、皆さん電池への投資から開始しているのを見て「ホンキですね!」と思った次第。西洋世界は動き始めている。

次ページは : ■日本のエネルギー政策はどこへ向かう?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…