2021年の暮れから2022年にかけて、大雪のニュースが毎日のように報じられている。異例の寒波、南岸低気圧などの影響で、普段降雪が少ない地域でも、積雪が観測された。スリップ事故やクルマの立ち往生など、雪が交通へ与える影響は計り知れない。
こうした「雪」と同時に気を付けたいのが「風」である。風雪や吹雪と呼ばれるが、近年ではホワイトアウトという名称の方が馴染み深い。一瞬で視界がゼロになる恐怖は、体験したものにしかわからないだろう。
今回は、風雪の多い積雪地に住む筆者が、ホワイトアウトの恐怖と、遭遇時の対処方法を解説していく。
文/佐々木 亘、写真/AdobeStock(トップ写真=fotoyou@AdobeStock)
■大雪でなくてもホワイトアウトは発生する
目の前が真っ白になり、視界がゼロとなる状況をホワイトアウトという。冬場に雪と風が相まって発生することが多いが、山岳地で雲の中に入っても同様の現象が発生する。濃霧で視界がゼロとなることも、ホワイトアウトというので覚えておこう。
また、降雪時の吹雪で発生するイメージが強いが、晴天でもホワイトアウトが発生する可能性はある。記憶に新しいのが2021年1月19日に東北自動車古川IC付近で発生した多重事故だ。約140台のクルマが衝突し、1人が亡くなり、18人が病院へ搬送された。
現場では3cm~5cm程度の積雪が観測される程度の降雪状況。古川地区は豪雪地帯ではなく、当時は大雪という気象条件でもなかった。しかし、当日は風速20mを超える暴風が吹き荒れており、最大瞬間風速は27.8mを記録している。ここで発生したのは地吹雪だ。
現場周辺は水田地域であり、風を遮る建物などは、ほとんどなかった。ここにパラパラとした吹き飛ばされやすい新雪が降り、強風で新雪が舞い上がったことにより、ホワイトアウトが発生したとみられる。
降雪していようが晴れていようが、雪と風が合わさるとホワイトアウトが発生することを肝に銘じ、いつでも万全の対処ができるよう、ドライバーは備えておく必要があるだろう。
コメント
コメントの使い方