ノア&ヴォクシーもついに3ナンバー化 5ナンバーは日本の道に適したサイズといえるのか?

ノア&ヴォクシーもついに3ナンバー化 5ナンバーは日本の道に適したサイズといえるのか?

 フルモデルチェンジしたノア&ヴォクシー、そして受注予約が始まった新型ステップワゴン。いずれもこれまで5ナンバーサイズのミニバンだったが、3ナンバーとなってしまった。ノア&ヴォクシーの全長と全幅は4695mm×1730mm、新型ステップワゴンは標準車のエアで全長4800mm×全幅1750mm。

 ちなみに5ナンバーの条件は、排気量2000cc以下、全長4700mm以下、全幅1700mm以下、全高2000mm以下。この基準を1つでも超えたクルマは3ナンバーとなる。

 日本の風土に合った5ナンバー車(小型車)は数少なくなる一方であるが、本当に日本の道に適したサイズといえるのか? 日本独自のガラパゴス基準なのか、モータージャーナリストの永田恵一氏が解説する。

文/永田恵一
写真/トヨタ、ホンダ、スバル、スズキ、ベストカーweb編集部

【画像ギャラリー】5ナンバー車の未来はどうなる!? 国内で販売されている5ナンバーの乗用車(10枚)画像ギャラリー

■そもそも5ナンバー車とは?

2022年1月に発表されたホンダ新型ステップワゴン。これまで5ナンバーサイズだったステップワゴンだが、新型でとうとう3ナンバーサイズとなった
2022年1月に発表されたホンダ新型ステップワゴン。これまで5ナンバーサイズだったステップワゴンだが、新型でとうとう3ナンバーサイズとなった

 軽自動車ではない登録乗用車はボディサイズと排気量によって、ナンバープレートの地名に続く数字が小型乗用車では5、普通乗用車では3となる。

 これが5ナンバーと3ナンバーになるのだが、小型乗用車の規格が現在のものになったのは1960年のことで、小型乗用車の規格は全長4700×全幅1700×全高2000mm、排気量2000ccが上限となっており、現在もこの4つのうち1つでも超えると3ナンバーとなる。

 今では当たり前になった3ナンバー車だが、昭和の時代まで日本車の乗用車は5ナンバー車がほとんどだった。

 というのは平成元年度(1989年)まで3ナンバー車は贅沢品という扱いで、当時の自動車税は排気量2リッターの5ナンバーサイズなら3万9500円だったのに対し、3ナンバー車は3リッター以下で8万1500円と非常に高額だったことが最大の理由だ。

 そのため、昭和までの日本車に3ナンバー車は少なく、当時はクラウンやセドリック&グロリアでも5ナンバー車が中心で、「5ナンバーで質の高いクルマを造る」、「2リッターで3リッター級の動力性能を得るため過給器付きの2リッターの6気筒エンジン」といった技術が進んだという面はあった。

 しかし、5ナンバー規格が特に高額な日本車の国際競争力向上の足かせとなっていたことや、トヨタマークII三兄弟以上の車格のモデルにとってはいろいろな意味で物足りなさもあり、5ナンバー規格は歪んだものだったのも否めなかった。

 という背景に加え、5 ナンバー規格は特にボディサイズや排気量が大きい米国ビック3から「非関税障壁になっている」という外圧もあった。

 平成元年度から自動車税はボディサイズに関係なく、排気量に応じて3リッターまでは500cc刻みで5000円から6000円づつ高額になるという公平な制度となったこともあり、平成に入って日本車でも3ナンバー車は激増した。

次ページは : ■現在ラインナップしている5ナンバーの乗用車

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!