日本車だけのオンリーワン装備! ほんとにこんなのありな唯一の装備7選

■おせっかいすぎるワイパー

レパード(左)とマークII(右)のサイドミラー。安全な後方視界確保に並々ならぬこだわりを見せた1980年代の日本車メーカー。トヨタは1989年の初代セルシオで超音波雨滴除去ミラーを採用し、さらなる進化を見せた
レパード(左)とマークII(右)のサイドミラー。安全な後方視界確保に並々ならぬこだわりを見せた1980年代の日本車メーカー。トヨタは1989年の初代セルシオで超音波雨滴除去ミラーを採用し、さらなる進化を見せた

 雨天時のドライブでいかに安全な後方視界を確保するか。1980年代にはそのテーマに果敢に挑んだ日本車メーカーがあった。1980年に登場した初代日産レパードのフェンダーミラーには、世界初となるワイパー付電動リモコン式フェンダーミラーを装備。

 当時はその着眼点と「世界初」に感動したが、ワイパーがかえって視界を妨げるという本末転倒な状態に。そこで1988年の初代シーマでは、ワイパーがドアミラー上部のカーブに沿って装着するという進化を遂げ、ここにも技術革新の跡が見られた。

 そんな日産のチャレンジに刺激されたのか、トヨタにも驚きの機能が登場する。それが1988年登場の6代目マークII 3兄弟にオプション設定されたサイドウィンドウワイパー。ドアミラーではなくサイドウィンドウをクリアにすることで後方視界を確保しようとしたのは、日産に対する対抗心もあったのか。

 しかもワイパーだけでなくウォッシャー液も噴射できる高い機能性を備えていた。残念ながらバブル絶頂期をもってしても後方視界にそこまでこだわるユーザーは少なく、1代限りで終わってしまった。

■スペアタイヤの空気圧もチェック

4輪のタイヤ空気圧を警告する装備は一般的になったが、回転中のタイヤではなく、スペアタイヤの空気圧を警告する装備は珍しい。ある意味、究極の予防安全装備だ
4輪のタイヤ空気圧を警告する装備は一般的になったが、回転中のタイヤではなく、スペアタイヤの空気圧を警告する装備は珍しい。ある意味、究極の予防安全装備だ

 1981年に登場した6代目のR30型スカイラインには、スペアタイヤの空気圧低下を表示するスペアタイヤ警告灯が装備されていた。これはトランク内のスペアタイヤのタイヤバルブに空気圧モニターを接続し、エンジンがかかっているときに空気圧を測定するもの。

 標準タイヤでは空気圧が約2kg/cm2以下になったとき、R30の5ドアHBで日本初採用となった応急用スペアタイヤでは約4.2kg/cm2以下になったときにルーフコンソールの警告灯が点灯するしくみだった。

 まさに「転ばぬ先の杖」を体現する装備だが、そもそもスペアタイヤを使う機会自体がレアなので、ほぼ無用の長物だった。

■おしぼり冷温機

 1980年代のハイソカーを代表する装備のひとつが、キャバレーのソファを彷彿とさせるワインレッドのフカフカなシート。それまでの日本車にはなかったゴージャスなインテリアはバブル時代を予見する雰囲気だった。

 そんな良き時代の1987年に登場したY31型の日産セドリック/グロリアには、テレビ/ビデオデッキをはじめとするディーラーオプションが豊富に用意されていた。

 なかでも全モデルに用意されたユニークなオプション品が「おしぼり冷温器」。これはシガーライターのDC12V電源を使ったボックス型の温冷蔵庫。リアのハットトレイには飲料向けのクールボックスが別途装備できたので、完全におしぼり用に特化した装備だった。

後席にボディコン姿の女性が座っていて、クルマに乗り込むと女性からおしぼりが手渡されるという使い方をイメージしていたのだろうか? まさにオトナの空間をさらにイケイケにさせる装備だ
後席にボディコン姿の女性が座っていて、クルマに乗り込むと女性からおしぼりが手渡されるという使い方をイメージしていたのだろうか? まさにオトナの空間をさらにイケイケにさせる装備だ

■車内の乾燥を防ぐ加湿器

後席乗員の乾燥を防ぐために開発された日産の「モイスチャーコントロール」。その高い設計思想とは裏腹に、ホテルの部屋とは根本的に異なるクルマでの使用状況は考慮されなかったようだ
後席乗員の乾燥を防ぐために開発された日産の「モイスチャーコントロール」。その高い設計思想とは裏腹に、ホテルの部屋とは根本的に異なるクルマでの使用状況は考慮されなかったようだ

 1980年代の日産の高級車には、後席のホスピタリティを充実させるオプション装備が豊富だった。なかでも特筆すべき装備が「モイスチャーコントロール」。

 Y31型のセドリック/グロリアとシーマにメーカーオプションとして設定されていた後席向けの加湿器だ。

 センターコンソール後端にピッタリ合うように設計されたこの装備は、内蔵された発振器により蒸気を発生させ、室内の乾燥を防ぐというもの。ガラスの曇りを防ぐために除湿するのが当たり前の車内空間において、真逆の価値観を提案するものだった。

次ページは : ■後席は天国、運転手は地獄のオットマンシート

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!